検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 古典文学基礎研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 古典文学基礎研究4 | ||||
| 教員名 | 袴田光康 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 主に同時双方向型授業(ZOOMによるライブ中継) Blackboard ID 火曜5限 20204179 |
|---|---|
| 授業概要 | 影印本をテキストとして『伊勢集』を読んでいく。 |
| 授業のねらい・到達目標 | 自力で古典のテキストを読解していくだけの力を身につける。 |
| 授業の方法 | 担当範囲と発表者を決めて演習形式で授業を行う。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業内で指示する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
この授業の目的
【事前学習】シラバスをよく読んでくる (2時間) 【事後学習】理解したことをノートに整理する。 (2時間) |
| 2 |
担当決め
【事前学習】伊勢集の内容を把握しておく。 (2時間) 【事後学習】担当範囲の本文確認 (2時間) |
| 3 |
冒頭部分の問題
【事前学習】『伊勢集』の諸本について調べておく。 (2時間) 【事後学習】『源氏物語』の冒頭と比較検討する。 (2時間) |
| 4 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 5 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 6 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 7 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 8 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 9 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 10 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 11 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 12 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 13 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 14 |
演習発表
【事前学習】発表者はレジュメの作成、発表者以外は発表範囲の下調べ。 (2時間) 【事後学習】発表者は発表をもとにした小レポートを作成する。 (2時間) |
| 15 |
レポートの返却と授業のまとめ
【事前学習】これまでのレジュメを読み返して問題点を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】返却されたレポートをよく読み返して、今後の改善点を書き出す。 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | テキストは教材として配信したものを使用する。 |
| 参考書 | 秋山虔・小町谷照彦・倉田実 『伊勢集全注釈』 角川書店 2016年 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:小レポート(50%)、授業参画度:発表(50%) |
| オフィスアワー | メールにて随時、対応する。 |