検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 東洋史特殊研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 東洋史特殊研究3 | ||||
| 教員名 | 粕谷元 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究とオンデマンド授業を組み合わせた遠隔授業 |
|---|---|
| 授業概要 | 戦前・戦中期の日本とイスラーム |
| 授業のねらい・到達目標 | 近現代における日本の回教(イスラーム)政策、戦前・戦中期における在日ムスリム・タタール人コミュニティ等のトピックを中心に、それらに関する史料文献を講読しながら、日本とイスラームとの「知られざる」関係の歴史について発見し、考察する。 |
| 授業の方法 | 遠隔授業のLMSとしてBlackboardを用い、毎回教員が事前配布したレジュメおよび史料について解説する。第2回目以降は、受講者に指定課題を指定期日までに提出してもらい、それを基にBlackboardの掲示板上で議論する。なお、受講者全員と相談の上、途中回でオンライン型(同時双方向型)の授業を試みる可能性がある。 *初回講義開始までにBlackboardのコース登録を行っておくこと。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
授業テーマに関する導入的講義(オンデマンド授業)
【事前学習】本シラバス内に登場する人名、用語について調べておく (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 2 |
エルトゥールル号沈没事件(1890年)の背景(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 3 |
汎イスラーム主義(Pan-Islamism)(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 4 |
タタール人アブデュルレシト・イブラヒムの来日(1909年)(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 5 |
汎イスラーム主義とアジア主義の出会い(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 6 |
亜細亜義会(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 7 |
イブラヒムと山岡光太郎のメッカ巡礼(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 8 |
汎イスラーム主義の退潮とアジア主義の国策化(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 9 |
在日タタール人コミュニティーの成立と発展(1)──東京(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 10 |
在日タタール人コミュニティーの成立と発展(2)──東京(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 11 |
在日タタール人コミュニティーの成立と発展(3)──その他の都市(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 12 |
クルバン・ガリー(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 13 |
ツラン主義(Turanism)(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 14 |
アヤズ・イスハキ(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 15 |
補足と総括(課題研究)
【事前学習】指定された史料文献を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない。 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業参画度は、課題提出および議論(Blackboardの掲示板への書き込み等)への参画度で評価する。 |
| オフィスアワー | 授業内容に関する質問についてはBlackboard上で回答する。その他についてはメールで個別に対応する。 |