検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 生物化学特論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 垣田浩孝 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 化学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | オンデマンド型の遠隔授業(12回:PowerPoint、)と課題研究(3回:Blackboard経由) |
---|---|
授業概要 | 海藻は生物であるとともに有用な化学物質の原料でもあるため、海藻の生物化学を展開するためには海藻そのものに対する知識が必要である。そこで海藻に関する知識を得ることを目的として、当該授業では、海藻の生物としての側面と有用物質としての側面について講義する。また海藻の生物化学を実施する上で必要な分析方法についても講義する。また、産業技術総合研究所での勤務経験のある教員が、その経験を活かして、大学で習う生物化学の基礎知識を実社会での技術に展開した実例を知的財産権取得も含めて講義する。 |
授業のねらい・到達目標 | 海藻とは何かを説明できるようになることを目的とする。具体的には海藻の生物としての側面と海藻の有用物質の原料としての側面についての知識を身に付け、説明できるようになることを目的とする。また海藻を扱う上で必要な分析方法についても説明できるようになることも目的である。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP及びカリキュラムポリシーCP3, 4, 8に対応しています。 A-3-4)高度な化学知識と化学的な根拠に基づいて,自然科学に関連する諸現象を論理的・批判的に考察し,他者に説明することができる。 A-4-4)さまざまな事象に潜む化学的問題を発見し,専門的な化学知識に基づいてそれに対する解決策を考え,独自に行動して解決することができる。 A-8-4)自分の実験経験を振り返り,その成果を客観的にまとめ,他社の評価や批判を受け,今後に活かすことができる。 |
授業の方法 | Blackboardを通じて行う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(海藻とは何かを説明できるようになる知識を得るという授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)(オンデマンド授業)
【事前学習】シラバスを良く読み,授業全体の流れを理解しておく。 (2時間) 【事後学習】第1回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
2 |
海藻のレクチンについて講義する。大学で習う生物化学の基礎知識を実社会での技術(海藻由来の生理活性物質活用技術)に展開した実例を知的財産権取得も含めて講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】レクチンとは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第2回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
3 |
海藻の酵素について講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】アルドラーゼとは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第3回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
4 |
海藻のアルギン酸について講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】アルギン酸とは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第4回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
5 |
海藻のカロテノイドについて講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】βカロテンとは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第5回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
6 |
海藻中の単糖分析について講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】単糖分析とは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第6回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
7 |
海藻による水域環境浄化について講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】魚類養殖場での水質汚染とは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第7回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
8 |
海洋環境とサンゴについて講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】サンゴとは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第8回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
9 |
海藻を使ったサンゴ陸上生産技術について講義する。大学で習う生物化学の基礎知識を実社会での技術(生物による環境浄化技術)に展開した実例を知的財産権取得も含めて講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】サンゴ陸上生産技術とは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第9回授業での資料を復習しておくこと (2時間) |
10 |
マリンバイオテクノロジー技術の資料と特許に関する資料を学修する。各学生が仮想特許を作成し提出する(課題学習)。
【事前学習】マリンバイオテクノロジーについて予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第10回授業まで資料を復習しておくこと。 (2時間) |
11 |
海藻の代謝への外的要因の影響について講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】海藻成長に影響をもたらす環境因子とは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第11回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
12 |
海藻単糖の高感度分析について講義する。大学で習う生物化学の基礎知識を実社会での技術(生体物質の超高感度検出技術)に展開した実例を知的財産権取得も含めて講義する(オンデマンド授業)。
【事前学習】還元糖とは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第12回授業での資料を復習しておくこと。 (2時間) |
13 |
これまでの授業の内容に関しても疑問点を解消する(課題研究)。
【事前学習】再生とは何かを予習しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第13回授業での配布印刷物を復習しておくこと。 (2時間) |
14 |
期末試験【資料閲覧可能】とその解説(オンデマンド授業)。
【事前学習】期末試験対策問題を解くこと。 (2時間) 【事後学習】期末試験対策問題を解くこと。 (2時間) |
15 |
まとめ(これまでの復讐・解説を行い授業の理解を深める。)(課題研究)
【事前学習】これまでの授業での資料を復習し、ノートに整理すること。 (2時間) 【事後学習】事前学習の続きを行う。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | レポート:課題研究(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度:授業参画度(評価基準:毎回のリアクションペーパー等)(20%) |
オフィスアワー | Blackbardを通じての質問に直接回答するか、授業日までに資料に解説を載せる。 |