検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | ナノマテリアル | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 十代健 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 物理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | オンデマンド型の遠隔授業(13回)と課題研究(2回)を組み合わせる |
|---|---|
| 授業概要 | 物質科学(ナノサイエンス・ナノテクノロジー) |
| 授業のねらい・到達目標 | ナノサイエンス・ナノテクノロジーを理解するための物理学の基礎知識から復習し、最先端の物質科学の動向まで紹介する。微分・積分、線形代数、量子力学、統計力学に対して、ナノ研究の視点から利用・活用し、物理全般の理解の深化につなげる。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応している。 |
| 授業の方法 | Blackboad コースID: 20203411 で登録し課題を閲覧して下さい。 パワーポイントのスライドショーを動画に変換しBlackboard上で公開する。毎週、定期的に公開するので、動画を閲覧し、Blackboard上での小テストに解答すること。数式などを計算した用紙を写真にとってアップロードすることで小テストは実施することもある。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 授業テーマや到達目標および授業の方法について説明する【オンデマンド型】 【事前学習】ナノテクノロジーに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】ナノテクノロジーの理解に必要な数学・物理を復習する (2時間) |
| 2 |
量子力学の復習(ボーアの原子模型)【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 3 |
量子力学の復習(不確定性原理)【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 4 |
量子力学の復習(シュレディンガー方程式)【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 5 |
分子の中の電子(共役ポリエン系)【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 6 |
フーリエ級数【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 7 |
フーリエ変換【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 8 |
ブロッホの定理【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 9 |
バンド理論【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 10 |
プラズモン【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 11 |
電子顕微鏡【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 12 |
ブラウン運動【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 13 |
ランジュバン方程式【オンデマンド型】
【事前学習】授業テーマに関して本やインターネットで情報収集しておく (2時間) 【事後学習】小テストの問題を解きなおす (2時間) |
| 14 |
事前に提示したナノマテリアルに関する課題について質疑応答及びフィードバックを行う【課題研究】
【事前学習】授業の中で分からない・理解が不足している箇所をピックアップしておく (2時間) 【事後学習】ナノに関する学術論文に触れる (2時間) |
| 15 |
ナノマテリアルに関する文献調査【課題研究】
【事前学習】ナノに関する学術論文に触れる (2時間) 【事後学習】科学技術の中でのナノの活用法を考える (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:Blackboard上での小テスト(毎週)(80%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | Blackboardに質問用の掲示板を作成する予定 |