検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | コンピュータ基礎 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小室元政 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 数学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | ②主としてオンデマンド型授業 Blackboad ID:20203066 2020コンピュータ基礎(小室元政・後・木3) |
---|---|
授業概要 | 数学を視覚的に捉える方法を学び、実際にMathematicaで可視化することで数学の諸概念への理解を深める。 |
授業のねらい・到達目標 | 数式処理ソフトMathematicaを用いて、数学の諸概念の理解を深めることを目的とする。 この科目は文理学部(学士(数学))のディプロマポリシーDP3,4,6,8並びにカリキュラムポリシーCP3,4,6,8に対応している。 ・数理科学に基づいて学んだ知識をもとに、物事の本質を論理的、客観的に捉えることができる(A-3-2)。 ・日常生活における現象に潜む数理科学的問題を発見し、内容を説明することができる(A-4-2)。 ・周りの人々と相互に意思を伝達することができる(A-6-1)。 ・自分の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる(A-8-1)。 |
授業の方法 | オンデマンド型演習方式で授業をすすめる。 毎回の課題レポートは、授業時間内に提出し、翌週に評価を発表します。 本授業の事前・事後学習は各々2時間の学習を目安とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス、基本操作(A-3,A-4,A-6)
【事前学習】情報リテラシーでのPCの基本操作の確認 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
2 |
数について(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(Mathematicaの基本操作)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
3 |
数式、関数(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(厳密値と近似値)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
4 |
代数的な計算(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(組み込み関数の入力)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
5 |
関数のグラフ(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(式の展開、因数分解の方法)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
6 |
微分積分への応用(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(1変数、2変数関数のグラフの表示)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
7 |
パラメータ表示された曲線(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(導関数、不定積分の求め方)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
8 |
第1回実力評価試験(A-3,A-4)
【事前学習】第1回から第7回の講義内容の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
9 |
第1回実力評価試験の解説、空間曲線(A-3,A-4)
【事前学習】実力評価試験の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
10 |
曲面(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(空間曲線の描画方法)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
11 |
アニメーション(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(2次曲面、トーラスの描画)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
12 |
行列(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(パラメータの初期値、範囲の設定方法)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
13 |
微分方程式(A-3,A-4)
【事前学習】前回の講義内容(行列の積、行列式の値、固有値)の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
14 |
第2回実力評価試験
【事前学習】第9回から第13回の講義内容の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習 (2時間) |
15 |
第2回実力評価試験の解説、Mathematicaプログラミング入門
【事前学習】前回の講義内容の復習 (2時間) 【事後学習】講義内容の復習(A-8) (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 榊原 進 『はやわかりMathematica』 共立出版 2010年 第3版 実力評価試験で使用可 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) 毎回の課題レポートは、授業時間内に提出し、翌週に評価を発表します。課題レポートの提出をもって授業に参画したと認めます。 |
オフィスアワー | メールで質問してください。 |