検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 地球科学調査研究法2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 加藤央之 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地球科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 主として同時双⽅向型授業(Zoomによるライブ中継) ただし、この授業で使用するシステムとその使い方については、第1回授業で詳述する。 Blackboard ID: 20203005 |
---|---|
授業概要 | 環境気象気候に関する科学調査研究のための基礎固め |
授業のねらい・到達目標 | 気候気象学研究に関する基礎的項目について総合的に取り扱う。卒論テーマ研究に向けて,最近出版された気候気象学の論文から各自選択して読み,内容を十分理解し,わかりやすく報告する能力を研鑽する。与えられた気候気象の課題について研究を行い,調査研究法1で扱った研究課題に関わる調査データ,既存資料,室内分析結果の解析をもとに課題の解決方法を提案するとともに,デザイン能力,問題推理能力,対策立案能力を養う。 学科プログラム(JABEEプログラムを含む)の学習・教育到達目標とのかかわり: 学科プログラムの学習・教育到達目標「(D)デザイン能力」(1-15)、「(E)コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力」(1-15)に寄与する。 なお、平成27年度以前の入学者は各入学年度の学習・教育到達目標「(B)地球環境と技術者倫理」(1-15)、「(D)専門技術」(1-15)、「(E)デザイン能力」(1-15)、「(F)コミュニケーション能力」(1-15)、「(G)自己啓発と継続的学習」、「(H)実行力」(1-15)、「(I)現場主義」(1-15)に寄与する。 ※括弧内の数字は授業計画内の講義番号 地球科学科ディプロマ・ポリシー(D.P.): (D)デザイン能力を身につけている. (E)コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力を身につけている. に対応する。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 基本的にZoomを通じた個別担当者の発表に基づくゼミ形式で行う。特にデータ解析では関連内容に関する解説を加え,討論を通じて理解を深める。必要に応じ、資料のプリント,パワーポイント等を用い,諸現象を具体的に把握できるよう配慮しながら進める。 講義とゼミ形式の輪読・室内実習を組み合わせて行う. 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 地球科学科の地球科学調査研究法1・2履修要件を満たしていること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
データ解析の基礎1
【事前学習】与えられた解析データの内容を把握する (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
2 |
データ解析の基礎2
【事前学習】解析結果の検討を行う (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
3 |
データ解析の基礎3
【事前学習】解析結果の検討を行う (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
4 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
5 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
6 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
7 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
8 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
9 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
10 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
11 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
12 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
13 |
論文紹介・個別論文
【事前学習】授業の用語について考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
14 |
研究テーマの構築
【事前学習】研究テーマを考える (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
15 |
これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】前回までの授業内容をまとめる (2時間) 【事後学習】学習したことの復習を行う (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 必要に応じて授業中に紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:発表・討議(40%)、レポート(60%) 1.気候・気象関係の英文和訳を行なうことにより,英語読解力を身に付けるとともに,現象や解析法の理解度を深める。(25点) 2.論文紹介によって,わかりやすい要旨作成と発表の方法を習得する。(25点) 3.論文紹介の議論に参加し,論文の要点・問題点を建設的に指摘できる素養を身につける。(15点) 4.データ解析を通して,問題設定能力・表現能力を磨き,発表能力を身につける。(20点) 5.卒業テーマ研究に向けて,何が自分のテーマとして適切か判断できる能力をつける。(15点) 上記を総合的に判断し、レポート(60%)、受業内発表(40%)の比率で60点以上を合格とする。 |
オフィスアワー | 原則として、当該授業後にe-mailで対応する。 |