文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球科学科(地球システム科学科) > 地球科学演習2
日本大学ロゴ

地球科学演習2

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 地球科学演習2
平成27年度以前入学者 地球システム科学演習2
教員名 アイオナ・マッキントッシュ
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 Weekly classes will be a mixture of on-demand lectures and scheduled online group discussions.【オンデマンド授業+オンライン授業】

On-demand material: narrated Powerpoint slides will explain the lecture material and topics in divisions of ~15 minutes (2-3 of these per week). These presentations will be uploaded to Blackboard each week and students can download and view them when they choose. Material should be viewed before each week's online group discussion.

Online group discussions: each week, the teacher will host a Zoom meeting with students to enable group discussion of the topics covered in the on-demand material. This is essential for English language practice. The number of students in the meeting will be small (~5 students) to guarantee good teacher-student and student-student interactions. (Depending on total number of enrolled students, teacher will hold several Zoom meetings each week to ensure small group sizes in meetings). Each weekly Zoom meeting will last ~20-30 minutes. Meetings will held at the same time each week. The schedule will be decided according to student-teacher discussion at the beginning of the semester. The online login details for the meetings each week will be shared with students via Blackboard.

Blackboard ID : 20202936

毎週の授業はオンデマンド講義とオンライングループディスカッション(定時)の組合せになります。
オンデマンド講義:音声付パワーポイントスライドを使って講義トピックや内容を説明します(約15分間のファイルを毎週2~3個提供します)。これらのスライドは毎週ブラックボード上にアップロードしますので生徒はいつでも好きな時にダウンロードして視聴してください。でも毎週のオンライングループディスカッションが始まる前には観ておくようにお願いします。

オンライングループディスカッション:毎週Zoom会議システムを使ってオンデマンド講義の内容についてリアルタイムのグレープディスカッションを行います。これは英語能力を高める上で必要不可欠です。Zoom会議の参加者はなるべく少人数(生徒約5名)にして活発なディスカッションができるようにします(毎回約20~30分間)。
受講者の人数に応じて講師は毎週複数回のZoom会議を行いますが、各生徒が参加するディスカッションは毎週同じ時間になるように初回講義の際に話し合って決めたいと思います。グループディスカッションに参加するためのログイン情報は毎週生徒にブラックボードを通じてお知らせします。
授業概要 Understanding the Earth around us, with English communication
授業のねらい・到達目標 This course looks at the Earth as a Geosystem, where the Lithosphere, Hydrosphere, Atmosphere, Cryosphere and Biosphere (including humans!) are all connected. From microbes to continents, from billions of years ago to the present day, we will consider how these interactions have formed the Earth we know, and their importance for human society. English-language lectures and assignments will develop students’ listening, speaking, reading and writing skills – with the focus always on successful communication, not linguistic perfection!

このコースは地球を地球内部から大気圏まで連なる一つのジオシステムとして、それらと生物圏との関わりまで含めて理解し説明できるようになる。そのために約40億年間の地球史において、海における初期生命の誕生から、大陸の形成、我々人類に繋がる陸上生物の進化に至るまでを分かりやすく演習を行う。
演習では基礎的な英語でのリスニング、スピーチ、読み書きを通じて地球科学の専門知識を修得するとともに,英語コミュニケーション能力を養い応用できるようになる。

到達目標:
学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標「(G)地球科学の専門知識を修得する」(1-15)に寄与する。※括弧内の数字は授業計画内の講義番号

地球科学科 ディプロマ・ポリシー(D.P.):
「(G)地球科学の専門知識を修得している」に対応する。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 Powerpoint presentations, reading, writing, speaking and listening in small groups and pairs.

課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。
授業計画
1 Volcanoes (1) 火山の基礎
【事前学習】シラバスを事前に確認し授業全体の流れを理解する (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
2 Volcanoes (2) 火山各論
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
3 Geological time 地質時代
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
4 Geological dating methods 地質年代の決定方法
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
5 Geobiology 地球生物学
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
6 Micro-organisms 微生物
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
7 Climate system 気候システム
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
8 Hydrology 水理学
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
9 Rivers 河川
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
10 Oceans 海洋
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
11 Glaciers 氷河
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
12 Winds and desert 風と砂漠
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
13 Summary (1) これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
14 Summary (2) これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】次回授業の範囲を指示するので予習してくること (1時間)
15 Summary (3) これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】前回までに行った内容のまとめを行うこと (1時間)
【事後学習】全体を通して復習すること (1時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 Understanding Earth by John Grotzinger & Tom Jordan, Freeman 2010 (6th edition)

(useful but not essential to buy!)
成績評価の方法及び基準 レポート(25%)、授業内テスト(20%)、授業内発表や内容(55%)
(1)英語による地球科学に関する事柄を理解できる(40点)。
(2)地球科学に関して英語でコミュニケーションができる(60点)。
※(1)~(2)は到達目標の番号
オフィスアワー Questions can be asked and answered via Blackboard. Zoom meetings can also be arranged for face-to-face conversations.

講義の質問はブラックボードを通じて回答します。グループディスカッション中についても一対一の質問も必要に応じて対応できます。
備考 次回授業の範囲を指示するので、予習してくること。宿題を課す。
事前学習のため,前回までに行った内容のまとめを行うこと。

このページのトップ