検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 地球科学要論2 ーマグマ成因論ー | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 地球システム科学要論2 | ||||
| 教員名 | 高橋正樹 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信) Blackboard ID: 20202911 |
|---|---|
| 授業概要 | マグマの成因について(1)プレートテクトニクスおよびプルームテクトニクスとの関係について学び,(2)相平衡図を用いて理解を深め,さらに(3)微量元素や同位体の視点から検討できるようになる。 |
| 授業のねらい・到達目標 | ねらい: マグマ成因論の基本的な事柄について理解し,説明できるようになる. 到達目標: 1.プレートテクトニクスおよびプルームテクトニクスとの関係について基本的な事柄を理解できる.(1-8) 2.相平衡図を用いてマグマの成因について説明できる.(9-13) 3.微量元素や同位体の視点から,マグマ生成の基本的事柄を理解できる.(14) 学科プログラム(JABEE認定プログラムを含む)の学習・教育到達目標とのかかわり: 「(G)地球科学の専門知識を習得する」に寄与する. なお,2015年度以前の入学者は各入学年度の学習・教育到達目標「(D)(専門技術)」(1~15)に寄与する. *括弧内の数字は授業計画内の講義番号. 地球科学科ディプロマポリシー(DP): 「(G)地球科学の専門知識を習得している」に対応する. この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6,及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています. |
| 授業の方法 | 毎回パワーポイントをBlackboardを通じて配布する。1回の授業毎に授業内まとめ小テストのレポートを毎回実施する。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(マグマの成因にはどのような事象が関係しているか)
【事前学習】マグマの成因についてインターネットなどを利用して調べる. (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 2 |
固体地球を構成する物質
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (時間) |
| 3 |
固体地球の内部構造
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 4 |
地球型惑星のマグマ活動とテクトニクス
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 5 |
プルームテクトニクスとマグマ活動
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 6 |
プレートテクトニクスとマグマ活動
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 7 |
火星のマグマ活動とテクトニクス
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 8 |
金星のマグマ活動とテクトニクス
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 9 |
相変化と化学熱力学
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 10 |
1成分系相平衡図
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 11 |
2成分共融系相平衡図
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 12 |
2成分反応系相平衡図
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 13 |
玄武岩マグマの成因
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 14 |
微量元素と同位体からみた沈み込みプレート境界のマグマ活動
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容をレポートにまとめる (2時間) |
| 15 |
これまでの復習・解説を行い,授業の理解を深める.達成度の確認と解説を行う.
【事前学習】これまでの授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】これまでの授業内容の復習 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 高橋正樹 『島弧・マグマ・テクトニクス』 東京大学出版会 2007年 第2版 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) |
| オフィスアワー | メールによる質問を随時受け付ける。 |