文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > 気候変動論
日本大学ロゴ

気候変動論

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 気候変動論
教員名 永田玲奈
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 地理学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業の形態 オンデマンド授業(ナレーション付きPowerPoint資料を使用した動画を配信)
授業概要 地球誕生から現在まで46億年の間,地球の気候は目まぐるしく変化してきた.実は,この長い歴史の中では現在の気候は決して「標準の気候」ではない.過去には現在よりもだいぶん暖かかった時代や,逆に赤道でも0℃以下となるようなとても寒い時代もあった.このような劇的な気候変動はどうして起こるのか?そして,現在よりも暖かい時代があったのならば現在の地球温暖化は何が問題なのか?過去の地球の気候変動について理解することで,現在私たちが直面している地球温暖化の問題点について正しい知識を身につける.
授業のねらい・到達目標 過去から現在まで私たちが住む地球の気候は変動を繰り返しており,私たちの生活や文化に大きな影響を及ぼしてきた.近年には,地球温暖化問題に見られるように人間活動が気候を変化させている.本講義では,地球の長い歴史の中で気候がどのような変動をたどってきたのかその要因も含めて学ぶとともに,気候変動が人間社会に与える影響について理解する.このことにより,地球温暖化の問題点について正しい知識を身につけるとともに,この地球規模の環境問題に対して今私たちは何をすべきなのかについて自分の意見を述べることができるようになる(A-1-3,A-3-3).
授業の方法 講義形式.パワーポイントを使用する(授業内容の理解を深めるために適宜映像を用いる).
履修条件 履修条件は特にないが,講義の最初に前回の簡単な復習を行うので講義前に復習してから臨むよう努めてほしい.
授業計画
1 講義ガイダンス~気候変動とは?~(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】自分が気候についてどのようなことに興味があるのか事前に考えてくること. (1時間)
【事後学習】今後この講義で何を学んでいくのかを配布資料を見ながら流れを頭に入れノートにまとめること. (2時間)
2 過去の気候変動を知る手段~氷床コアや過去の日記などから知る気候変動~(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】氷床コアとは何か,そして氷床コアから何がわかるのかについて調べてくること. (1時間)
【事後学習】どの手段でどのくらいの長さの気候変動を知ることが出来るのかについてノートにまとめること. (2時間)
3 気候変動を引き起こす要因(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】太陽活動や火山活動が気候に及ぼす影響と実際に影響を及ぼした過去の事例について調べること. (1時間)
【事後学習】気候変動を引き起こす要因とそのメカニズムについてノートにまとめ,人に説明できるくらい理解すること. (2時間)
4 氷期-間氷期サイクルとは?(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】氷期とはどのような時代なのか?現在の気候とどのように異なるのかについて事前に調べてくること. (1時間)
【事後学習】地球の長い歴史の中で現在の気候とは全く違う時代があったという事実を理解するとともに,氷期-間氷期はどのくらいのサイクルで起こりその原因は何であるのかをノートにまとめること. (2時間)
5 歴史時代の気候変動~過去2000年における気候変動~(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】平安時代と江戸時代はどのような時代だったのか,高校の歴史を復習してから講義に臨むこと. (1時間)
【事後学習】過去2000年の気候変動がその時代の歴史的な出来事にどのような影響を及ぼしたのかを理解しながらノートにまとめること. (2時間)
6 温室効果と地球温暖化(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】温室効果とは何かについてと,温室効果と地球温暖化との関連について調べてくること. (1時間)
【事後学習】過去の気候変動と地球温暖化との違いをしっかりとノートにまとめること. (2時間)
7 地球温暖化の影響;その1~氷河の融解・海面上昇~(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】地球温暖化の影響によりなぜ海面上昇が起こるのか調べてくること. (1時間)
【事後学習】地球温暖化が人々の生活にどのような影響を与えるのかについてしっかりと理解し,日々の生活に見られる地球温暖化の影響についてノートにまとめること. (2時間)
8 地球温暖化の影響;その2~高温日や大雨の増加~(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】第6回で学んだ地球温暖化に伴い,最近の気温や降水量がどのように変化しているのか考えてくること. (1時間)
【事後学習】最近の冬や夏の天候を思い出しながら,地球温暖化が近年の天候に及ぼす影響について自分なりに考えをノートにまとめること. (2時間)
9 地球温暖化の緩和と対策(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】第7回・第8回で学んだ地球温暖化を緩和するために,今私たちが出来ることについて考えをまとめてくること. (1時間)
【事後学習】地球温暖化に対する国際的な取り組みの変遷をノートにまとめるとともに,地球温暖化緩和のために日々の生活の中で出来る対策について自分なりに考えをまとめること. (2時間)
10 海洋が気候変動に与える影響(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】ヤンガードライアス期とは何かについてその発生原因を含めて調べてくること. (1時間)
【事後学習】海洋は気候変動に大きな影響を与えているという点を良く理解し,海洋が気候に影響するメカニズムについてノートにまとめること. (2時間)
11 エルニーニョ現象と世界の天候(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】エルニーニョ現象とはどのような現象であるのかと,ラニーニャ現象との違いについて調べること. (1時間)
【事後学習】エルニーニョ現象の特徴と世界への影響についてノートにまとめるとともに,エルニーニョ現象が過去に日本の天候に影響した事例を自分で調べること. (2時間)
12 東アジアモンスーンの気候変動(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】モンスーンとは何かについてその語源も含めて調べてくること. (1時間)
【事後学習】東アジアモンスーンに影響を与える要因にはどのようなものがあるのかノートにまとめること. (2時間)
13 気候変動と異常気象(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】自分が覚えている最近起こった異常気象(大雨や猛暑など)について調べてくること. (1時間)
【事後学習】異常気象の原因とメカニズムについて授業資料を見ながらノートにまとめること. (2時間)
14 第13回の復習と授業内試験(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】第13回の事後学習を行い復習に備えるとともに,次回実施する期末テスト対策をしっかりと行ってから講義に臨むこと. (1時間)
【事後学習】授業の配布資料と照らし合わせて自身の試験問題への回答を振り返り次回の試験解説に備えること. (1時間)
15 台風の長期変動+試験の解説(A-1-3,A-3-3)
【事前学習】①最近日本で発生した台風による被害について調べてくること,②試験の解説に備えて前回自分が書いた試験解答をノートにまとめてくること. (1時間)
【事後学習】①台風の構造についてしっかりと理解し,台風が自分の住んでいる地域を通過する際に気を付けるべき点についてノートにまとめること,②試験の模範回答をもとにどの程度解答できていたかを自分で評価すること. (2時間)
その他
教科書 特になし.
参考書 特になし.
成績評価の方法及び基準 Blackboardを介した小テストと課題研究により評価(100%)
オフィスアワー 授業終了後.

このページのトップ