検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
平成30年度以降入学者 | 行動心理学実験・実習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成29年度以前入学者 | 心理学基礎実験・実習2 | ||||
教員名 | 望月正哉 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | オンデマンド型(1回)と課題研究(8回)および実習(6回)の形態で進める |
---|---|
授業概要 | オンラインで行う心理学的調査・実験を学ぶ |
授業のねらい・到達目標 | 心理学の研究手法は実験・調査・観察・面接とさまざまな物がある。こころのメカニズムを科学的に検討する場合は行動を数値化(可視化)することが重要であり,その場合には実験と調査手法が多く用いられる。伝統的に実験は実験室,調査は質問紙を用いることが多かったが,最近ではそれらをオンライン上で実施し,これまでよりも容易に大規模なデータを収集できる機会も増えている。本授業では調査や実験をオンライン上で行うためのスキルを習得し,実際にデータを収集するとともに,それぞれの手法のメリットだけでなく,留意しなければいけない点についても学ぶ。 この科目は文理学部(学士(心理学)のDPおよびCPの5,6に対応している。 |
授業の方法 | オンデマンド型の授業,課題研究,実習を組み合わせて進める。授業では,オンライン調査に利用可能なアプリケーションと心理学実験用コンピュータソフトウェアの使用法を習得する。ともに基本的な使用法を学んだうえで,自身の興味をもったテーマについて,自身で調査や実験が可能なようにプログラム等を作成する。なお,本授業は授業内で学習時間は満たされるが,学外での作業も必要となる場合もある。シラバスに示された事前・事後学習の内容はその例示である。 課題研究は自宅で進め,その進捗や相談をBlackboardを通じて実施する。実習については8月に集中的に実施する予定である。 |
履修条件 | 履修条件を読んでいる者。本授業ではコンピュータでの作業が必須となり,他実習よりも負荷が高いと感じる者も多い。そのため,受講選択前に本シラバスをよく読み,心理学における実験的検討,プログラミングやコンピュータでの作業に興味をもつ者の履修を求める。事前に必要な知識量は多くなく,受講開始時点でプログラミングの知識をもっている必要はない。授業中に使用するまた,特に授業の後半は(初歩的な)英語の読解が必須となるため,英語の使用に抵抗のない者の履修を求める。使用するアプリケーション等は無料で使用できるものなので,自身のPCを利用し,必要なアプリケーションをインストールして利用することを強く推奨する。 課題の提出方法,フィードバック方法等については,授業開始時に提示する。 平成29年度以前入学者で、「心理学基礎実験・実習2」を履修する際には心理学科事務室に相談の上,指定されたクラスを履修すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業のテーマや到達目標,授業方法の説明(A-5-3)(オンデマンド授業)
【事前学習】本シラバスを十分に読み,本授業で取り上げられる内容の流れを把握する 【事後学習】学習予定の内容に関して不足していると感じた箇所について参考書を探す |
2 |
調査研究テーマの設定(A-5-3)(課題研究)
【事前学習】自身で実施したい調査の内容に関連する文献を集める 【事後学習】調査テーマが決定したら,Blackboard上で教員に報告する。 |
3 |
調査の計画(A-6-3)(課題研究)
【事前学習】テーマに基づき,どういった内容構成で調査するのか構想する。 【事後学習】調査計画が決定したら,Blackboard上で教員に報告する。 |
4 |
関連文献の収集(A-5-3)(課題研究)
【事前学習】研究計画に関連する文献を複数収集し,その内容をノートにまとめる 【事後学習】最も自身の計画に関連する文献について,Blackboard上でその内容を短く報告する。 |
5 |
項目の作成(A-5-3,A-6-3)(課題研究)
【事前学習】文献から調査で利用できる項目の候補を収集する。 【事後学習】デモグラフィックな内容を含め,すべての調査項目をBlackboard上で教員に報告する。 |
6 |
オンライン調査の留意点と計画の修正(A-5-3)(課題研究)
【事前学習】配布する資料を参照し,適切な項目を追加したり,削除したりする 【事後学習】修正した研究計画について,Blackboard上で教員に報告する。 |
7 |
オンライン調査の作成(A-5-3)(課題研究)
【事前学習】Googleアカウントをもっていない学生は取得する。 【事後学習】作成したフォームが複数のデバイスで利用可能か確認する。 |
8 |
調査の実施(A-5-3,A-6-3)(課題研究)
【事前学習】到達可能な人に対し,調査の協力を依頼する 【事後学習】50名以上からデータを収集できるよう,協力の範囲を広げる。 |
9 |
データの回収と分析(A-5-3)(課題研究)
【事前学習】収集したデータのバックアップを作成する 【事後学習】計画に応じて分析を実施し,その結果をレポートにまとめ提出する。 |
10 |
PsychoPyのインストール(A-5-3)(実習)
【事前学習】自身のPCや貸与のPCのソフトウェアが最新状態になっていることを確認する 【事後学習】PsychoPyの基本画面の構成について理解する |
11 |
PsychoPyのデモ課題の利用(A-5-3)(実習)
【事前学習】デモ課題を拡張しておく 【事後学習】授業で触れなかった課題も実施してみる |
12 |
PsychoPyによるオンライン実験(プログラムの準備)(A-5-3)(実習)
【事前学習】Pavloviaアカウントを取得しておく 【事後学習】授業内で終わらなかった箇所を完成させる |
13 |
PsychoPyによるオンライン実験(プログラムのアップロード)(A-5-3)(実習)
【事前学習】Pavloviaへアクセスし,さまざまな実験を受けてみる 【事後学習】自身のプログラムが稼働することを確認する |
14 |
実験の実施(A-6-3)(実習)
【事前学習】実験募集の方法を確認し,必要な内容を準備する 【事後学習】可能な限り多くの人に声をかけデータを収集する |
15 |
データの回収と分析(A-5-3)(実習)
【事前学習】データを収集したgitフォルダへのアクセス方法を確認する 【事後学習】授業内で実施した解析についてまとめ考察する |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | Peirce, J. & MacAskill, M., Building Experiments in PsychoPy., SAGE Publications, 2018 十河宏行 『心理学実験プログラミング ―Python/PsychoPyによる実験作成・データ処理―』 朝倉書店 2017年 豊田秀樹 『紙を使わないアンケート調査入門』 東京図書 2015年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(35%)、実験プログラムの提出(35%) 成績は課題研究における進捗の報告(7回),調査研究の結果を報告するレポート(1回),そして実習における実験プログラムの提出(1回)をもって評価する。 |
オフィスアワー | 金曜5限 本館4階心理学科研究室403(04500)。それ以外では初回授業で連絡先を伝える。 |