文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
日本大学ロゴ

心理学ゼミ1・心理学ゼミ3

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
平成27年度以前入学者 心理学研究3・心理学特研1
教員名 望月正哉
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 オンデマンド型(2回),オンライン型(9回),課題研究(4回)の形態を組み合わせて進める。
授業概要 言語・コミュニケーションの心理学研究を実践する
授業のねらい・到達目標 心理学ゼミ1から4を通じ,人の言語・コミュニケーションを心理学の視点から研究を実施する。研究の実施には,背景の理解,研究計画,実験調査の準備,実施,分析,報告という一連の作業が必要となる。心理学ゼミ1では特に文献研究を行い,研究背景の理解を中心に,そこで用いられている研究手法を知ることや,報告の形式についても理解し,議論できることを目標とする。心理学ゼミ3では,文献研究を行うとともに,研究計画の立案に対し指導的役割を担えることを目標とする。
この科目は文理学部(学士(心理学))のDP及びCPの6,7,8に対応している。
授業の方法 オンデマンド型,オンライン型,課題研究を組み合わせる。心理学ゼミ1受講者は各自が自身で設定したテーマに沿って文献研究を行い,途中経過を含め,報告し,受講者全員で討議する。心理学ゼミ3受講者は,文献報告に加え,下級生に対し,文献の選択や報告の方法について助言を与える。さらに,議論に積極的に参加し,研究計画の精度を上げる援助をする。報告を担当する際には報告前に資料を完成させ,事前に共有すること。自身が担当した報告に対しては討議の内容を事後にまとめること。本授業に関わる作業は主に授業外となり,授業では報告・討議が中心になることに留意する。なお,本授業の事前・事後学習は,それぞれ1−3時間を目安とするが,テーマや授業中の作業により,それよりも多い時間が必要となることがある。
オンデマンド型の授業では資料を読むとともに,与えられた指示に従い,小課題を実施する。オンライン型授業では,学生が作成した発表資料を読み,質問を考え,授業時間に議論を行う。課題研究は,グループで議論のうえ,研究計画を立案する。
初回資料の配布はBlackboardを利用するが,それ以降の実施は従来より使用しているSlackを用いる(心理学ゼミ1受講者は初回配布の資料をよく読み,Slackの設定を行う)。
課題の提出方法,フィードバック方法等については,授業開始時に提示する。
授業計画
1 授業のテーマや到達目標,授業方法の説明(A-6-1,A-6-3)(オンデマンド型)
【事前学習】本シラバスを十分に読み,今期に取り組む内容について理解する (1時間)
【事後学習】ガイダンスの内容を踏まえ,学習計画を立てる (3時間)
2 ゼミにおける研究テーマの紹介(A-6-1,A-6-3)(オンデマンド型)
【事前学習】ガイダンスの内容を踏まえ,文献や論文の探し方を確認する (2時間)
【事後学習】本ゼミで扱うテーマの中から,自身が興味をもつテーマを選ぶ (2時間)
3 研究テーマに関する発表(A-6-1,A-6-3)(オンライン型)
【事前学習】前週の発表を踏まえ,自身の興味をまとめてくる (2時間)
【事後学習】選択した研究テーマに関する文献の探し方を確認する (2時間)
4 報告論文の収集(A-8-1,A-8-3)(課題研究)
【事前学習】事前に配布した資料を読んだうえで,自身のテーマに関連する文献を収集する (2時間)
【事後学習】選択した文献の位置づけを踏まえ,各文献を読み進め,その内容をまとめる (2時間)
5 論文の報告と討議(言語心理学の総説論文)(A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3)(オンライン型)
【事前学習】発表担当者は選択した論文をまとめ,発表日までに共有しておく (3時間)
【事後学習】指摘された内容を踏まえ,もう一度文献を読み直す (1時間)
6 論文の報告と討議(社会言語学の総説論文)(A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3)(オンライン型)
【事前学習】発表担当者は選択した論文をまとめ,発表日までに共有しておく (3時間)
【事後学習】指摘された内容を踏まえ,もう一度文献を読み直す (1時間)
7 論文の報告と討議(コミュニケーション心理学の総説論文)(A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3)(オンライン型)
【事前学習】発表担当者は選択した論文をまとめ,発表日までに共有しておく (3時間)
【事後学習】指摘された内容を踏まえ,もう一度文献を読み直す (1時間)
8 論文の報告と討議(言語心理学の実証研究論文)(A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3)(オンライン型)
【事前学習】発表担当者は選択した論文をまとめ,発表日までに共有しておく (3時間)
【事後学習】指摘された内容を踏まえ,もう一度文献を読み直す (1時間)
9 論文の報告と討議(社会言語学の実証研究論文)(A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3)(オンライン型)
【事前学習】発表担当者は選択した論文をまとめ,発表日までに共有しておく (3時間)
【事後学習】指摘された内容を踏まえ,もう一度文献を読み直す (1時間)
10 論文の報告と討議(コミュニケーション心理学の実証研究論文)(A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3)(オンライン型)
【事前学習】発表担当者は選択した章をまとめ,発表日までに共有しておく (3時間)
【事後学習】指摘された内容を踏まえ,もう一度文献を読み直す (1時間)
11 研究計画の議論(理論的背景に関する議論)(A-8-1,A-8-3)(オンライン型)
【事前学習】自身の興味のあるテーマに関するキーワードを5つ挙げ,関連文献を探す (1時間)
【事後学習】議論した内容を踏まえ,各自で実施する内容を構想する (3時間)
12 研究計画の議論(手法の議論)(A-8-1,A-8-3)(オンライン型)
【事前学習】構想した研究内容をグループ内で共有できるよう資料を作成する (3時間)
【事後学習】議論した内容を踏まえ,実施に必要な刺激等を検討する (1時間)
13 研究計画の作成(背景のまとめ)(A-8-1,A-8-3)(課題研究)
【事前学習】研究課題に関連する文献を和文・英文問わず広く集める (2時間)
【事後学習】研究目的までの段階を収集した文献を関連させながら議論した文章を作成する (2時間)
14 研究計画の作成(実施方法のまとめ)(A-8-1,A-8-3)(課題研究)
【事前学習】研究課題を解決できる方法をまとめ,必要な刺激等を精査する。 (2時間)
【事後学習】研究方法ついて,収集した文献を参照しながら文章にまとめる (2時間)
15 研究計画の作成(分析方法および結果予測のまとめ)(A-8-1,A-8-3)(課題研究)
【事前学習】取得したデータをどのように分析するのが妥当か,関連する文献での実施方法をまとめる (2時間)
【事後学習】適切な分析手法について文章にまとめ,予測される結果が具体的にどのようなるのか述べる。 (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
レポートは,授業内で発表等に必要な資料(2種類)と研究計画を評価する。授業参画度は,オンライン授業における発表および議論への参加度を評価する。
オフィスアワー 金曜5限 本館4階心理学科研究室403(04500)。それ以外では初回授業で連絡先を伝える。

このページのトップ