検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | スポーツ方法論(柔道指導法) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 金野 潤 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 体育学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | 課題研究+オンデマンド(パワーポイント、動画等による講義資料配信と録画または音声による授業配信の組み合わせ)で実施する。 ブラックボードID 水3 20202496 |
---|---|
授業概要 | 柔道の特性を理解し,特に技術に関する指導法を学習する。 |
授業のねらい・到達目標 | 柔道指導の理念、特性を十分に理解し、安全な授業が行える技能を身につける。柔道指導をする者、指導を受ける者に役割分担し、互いにコミュニケーションを取りながら、技術伝達のスキルを学習していく。技術だけでなく、日本の伝統文化である柔道の所作も学んでいく。 また、十分に上達が認められ、希望する者は柔道昇段審査での合格を目指す。 諸課題について、専門知識と競技特有の動作を身につける。また、学生が指導者になった際に課題を解決することができるようになることを目指し、生徒に対する指導法を理解することを目標とする。 これまでの運動・スポーツ経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて、自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる。(A-1-3) 剣道の指導法における課題や問題を提示し、客観的な情報を基に、論理的・批判的に考察できる。(A-3-3) 形の練習を行うため、さまざまな人々とのコミュニケーションを通じて相互の意思伝達を自由かつ確実に行い、他者との良好な関係を確立することができる。(A-6-3) 集団の活動において、より良い成果を上げるために、指導者として他者と協働し、作業を行うことができる。(A-7-3) この科目は文理学部(学士(体育学))のDP及びCPの1、3、6、7に対応しています。 |
授業の方法 | 実技を実際に体験し、理解度を高める。 日本の指導法、海外での指導法を学び、その差異から教えを受ける者が何を学べるかを議論していく。 また、受講者同士で技術を教える模擬授業を行う。 授業形態ならび実施方法,課題の提出方法,フィードバック方法等については,授業開始時に提示する。 |
履修条件 | 「スポーツ実習1・2(柔道)」及び「スポーツ方法論(柔道)」の単位を修得済な者 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業の目的、内容、受け方等についての説明
【事前学習】柔道指導に関する文献を調べておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
2 |
柔道の技術構造を学ぶ①(A-1-3)
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
3 |
柔道の技術構造を学ぶ②(A-1-3)
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
4 |
柔道の指導法 受身① 投の形①
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
5 |
柔道の指導法 受身② 投の形②
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
6 |
柔道の指導法 寝技① 投の形③
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
7 |
柔道の指導法 寝技② 投の形④
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
8 |
柔道の指導法 寝技③ 投の形⑤
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
9 |
柔道の指導法 立技①
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
10 |
柔道の指導法 立技②
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
11 |
柔道の指導法 立技③
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
12 |
試合練習の指導法①
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
13 |
試合練習の指導法②。(A-7-3)
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
14 |
柔道指導方法の文献を使用し振り返りを行う。(A-7-3)
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】学習内容を見直し、理解不足・問題点を各自復習しておくこと。 (2時間) |
15 |
復習と解説を行い授業の理解を深める。(A-7-3)
【事前学習】前回の学習ノートを確認しておくこと (2時間) 【事後学習】15回の学習内容を確認すること (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(20%) 実技試験,授業参画度を総合的に評価する。 |
オフィスアワー | 授業後に質問を受け付ける。 |