検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 教育行政論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 末冨芳 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | 双方向同時配信(オンライン環境が良くない場合にはオンデマンド配信)、課題学習を組み合わせて実施する。 |
|---|---|
| 授業概要 | 日本の教育を誰がどのように動かしているのか、またその課題を理解する 具体的なテーマを教職員政策としながら、理解を深めていく。 |
| 授業のねらい・到達目標 | 日本の教育行政制度と教育財政制度、またその基盤にある法令について理念や実態、課題を体系的に理解することを目的とする。 この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP3,DP8及びカリキュラムポリシーCP3,CP8に対応しています。 |
| 授業の方法 | 教科書を用いて講義形式で行う。可能であれば、教育行政関係者をゲストに招き講義を行う。その場合、予定する講義内容の順序を移動することがある。 テキストを入手しづらい場合には、オフィスアワー連絡先に連絡をしてください。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
オリエンテーション、日本の教育行政制度の概要
【事前学習】シラバスを読み関心事項を考える (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 2 |
教育基本法の過去と現在(テキスト第1部)
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 3 |
教育の機会均等(テキスト第3章)、『教師崩壊』第1章
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 4 |
義務教育(テキスト第4章)
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 5 |
学校教育(テキスト第5章)、『教師崩壊』第2章
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 6 |
教育の目的と目標(テキスト第1章)
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 7 |
大学(テキスト第6章)、『教師崩壊』第3章
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 8 |
私立学校(テキスト第7章)
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 9 |
教員(テキスト第8章)、『教師崩壊』第4章
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 10 |
家庭教育(テキスト第9章)、幼児教育(テキスト第10章)
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 11 |
社会教育(テキスト第11章)、学校・家庭・地域の連携(テキスト第12章)
【事前学習】テキスト解題 (2時間) |
| 12 |
政治教育と宗教教育(テキスト第13章)、教師崩壊第5章
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 13 |
教育行政(テキスト第14章)
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 14 |
教育振興基本計画(テキスト第15章)、教師崩壊第6章
【事前学習】テキスト解題 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入と提出 (2時間) |
| 15 |
講義総括(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める)
【事前学習】最後に確認したいトピックのまとめと提出 (2時間) 【事後学習】リフレクションシートの記入 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 本図愛実・末冨芳 『新・教育の制度と経営[三訂版]』 学事出版 2020年 第1版 妹尾昌俊 『教師崩壊―先生の数が足りない、質も危ない』 PHP新書 2020年 テキストを入手しづらい場合には、オフィスアワー連絡先に連絡をしてください。 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(55%)、授業参画度:ディスカッション等への参画度(30%)、テキストの予習レポートに対して加点を行う。(15%) |
| オフィスアワー | 水曜日14:40-16:10、それ以外の場合はsuetomi.nihondaigaku@gmail.comにアポをとってください(携帯可)。 |