文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > スクールソーシャルワーク演習
日本大学ロゴ

スクールソーシャルワーク演習

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 スクールソーシャルワーク演習
教員名 太田由加里
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 主として同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継)を行い、課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)を組み合わせる。 

BlackboardID:20202210
授業概要 児童家庭福祉領域、特に小・中・高校期の子どもたちに焦点をあて、教育上・生活上の福祉課題を理解する。その課題を解決するスクールソーシャルワークの実践を事例などを中心に学ぶ。
授業のねらい・到達目標 学童期の子どもたちを対象として、学校における不登校やいじめなどの個別事例を理解できる。
日本の教育行政や学校の動き、地域や関連機関に関してアセスメントができる実践について学ぶ。学校における教職員との情報の共有や連絡体制など、学校内の新たな取り組みを具体的に説明できるようになる。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学)のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。
授業の方法 授業形態は講義形式と演習形式の両方を用いる。演習では、事例に基づいたロールプレイや面談など実際の場面を想定し、グループワークを用いながら、スクールソーシャルワークの展開について学び、理解する。
本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間の学習を目安とします。
提出物の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。
授業計画
1 ガイダンス:授業の概要と目的、授業の進め方について(同時双方向型授業)
【事前学習】シラバスを事前に確認し授業全体の流れを理解すること (0.5時間)
【事後学習】第2回以降の授業に備え次回の資料を読んでおくこと (0.5時間)
2 子どもへの直接支援-児童虐待事例(1)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを確認すること (0.5時間)
3 子どもへの直接支援-児童虐待事例(2)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
4 不登校支援:小学生の支援事例(1)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
5 不登校支援:中学生の支援事例(2)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
6 非行に関する支援:小学生の支援事例(1)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
7 非行に関する支援:中学生の支援事例(2)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
8 発達障害のある子どもへの支援:パニック障害をおこす子どもへの支援事例(1)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
9 発達障害のある子どもへの支援:注意欠陥/多動性障害の子どもへの支援事例(2)(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
10 場面緘黙の子どもへの支援:場面緘黙の小学生の支援事例(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
11 自傷行為を行う子どもへの支援:自傷行為を繰り返す中学生への支援事例(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
12 家庭への支援:ごみ屋敷など不衛生かつ貧困家庭で育つ中学生への支援事例(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
13 学校への支援:学校生活上で課題のある子どもたちへの支援事例(同時双方向型授業)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
14 高校生への支援:虐待・非行・不登校などの高校生への支援事例(課題研究)
【事前学習】教科書の該当事例を読んでおくこと (0.5時間)
【事後学習】事例検討を振り返り学んだことを記録しておくこと (0.5時間)
15 総括-これまでの事例を通したスクールソーシャルワークの理解(課題研究)
【事前学習】事例検討を振り返り考察をまとめる準備を行うこと (0.5時間)
【事後学習】事例から学んだスクールソーシャルワークの実際について記すこと (0.5時間)
その他
教科書 門田光司・奥村賢一監修 福岡県スクールソーシャルワーカー協会編集 『子ども・家庭・学校支援の実際 スクールソーシャルワーカー実践事例集』 中央法規 2019年 第初第2刷版
参考書 鈴木庸裕・野尻紀恵 『学校でソーシャルワークをするということ』 学事出版 2018年
山野則子・野田正人・半羽利美佳 『よくわかるスクールソーシャルワーク (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)』 ミネルヴァ書房 2016年 第2版
長谷川裕 『格差社会における家族の生活・子育て・教育と新たな困難』 旬報社 2014年
授業時に適宜紹介していく。
成績評価の方法及び基準 レポート:課題研究のレポートで評価する。(60%)、授業参画度:事例についての発表やディスカッションなどで評価する。(40%)
オフィスアワー 金曜日12:15-13:00、質問などはBlackboard内のメールで適宜受けつける。

このページのトップ