文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ソーシャルワーク実習指導1
日本大学ロゴ

ソーシャルワーク実習指導1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 ソーシャルワーク実習指導1
平成28年度以前入学者 実習指導ゼミナール1
教員名 金子絵里乃
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 主として同時双方向型授業(zoomによるライブ中継)

blackboard ID : 金曜3限→20202195
授業概要 3年生からはじまるソーシャルワーク実習に向けて、実習先の選択や実習計画書の作成などの授業を行います。実習希望領域の文献収集や事例検討を通して、ソーシャルワーカーにとってたいせつな価値・知識・方法を学びます。また、社会福祉士の経験をもとに、ソーシャルワーカーが死生臨床においてどのような相談援助を行っているかについて授業を行います。
授業のねらい・到達目標 ・実習の目的や学びたいことを明確にすることができます
・実習生に求められる姿勢や知識を修得することができます
・ソーシャルワーカーにとってたいせつな価値・知識・方法を修得することができます
・実習計画書を作成することができます
・社会福祉の課題を明確化することができます
・事例検討やディスカッションなどを通して論理的・批判的に考察することができます
・読解力、書く力、プレゼンテーションの力を高めることができます
この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3, DP6及びカリキュラムポリシーCP1, CP9に対応しています。

なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3,4,5及びカリキュラムポリシーCP3,4,5に対応しています。
・既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察することができます(A-3-2)
・社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明することができます(A-4-2)
・新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集することができます(A-5-2)
授業の方法 ・実習の手引きを用いて、実習の概要を学びます
・Zoomを用いた同時双方向型授業を通して、事前学習、実習計画書の個別指導および相互学習を行います
・提出物の提出方法、フィードバックの方法等については、授業開始時に提示します
・本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします
授業計画
1 実習の手引きをもとに、実習に向けてどのようなことを行うかについて説明します
【事前学習】実習の手引きを読んでください (2時間)
【事後学習】実習までに行うことを確認して整理してください (2時間)
2 夏休みの課題レポートの発表(1)
【事前学習】課題レポートを作成してください (2時間)
【事後学習】指摘されたことを修正して実習計画書を書いてください (2時間)
3 ゲストスピーカーによる講義
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】ゲストスピーカーへの質問事項を考えてください (2時間)
【事後学習】聴講した感想を書いてください (2時間)
4 夏休みの課題レポートの発表(2)
【事前学習】課題レポートを作成してください (2時間)
【事後学習】指摘されたことを修正して実習計画書を書いてください (2時間)
5 ゲストスピーカーによる講義
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】ゲストスピーカーへの質問事項を考えてください (2時間)
【事後学習】聴講した感想を書いてください (2時間)
6 グループによる事例検討会の準備(1)
既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察する(A-3-2)。また、社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。
【事前学習】レジュメを読んで、事例検討会の方法を学習してください (2時間)
【事後学習】関連する文献を収集してください (2時間)
7 グループによる事例検討会の準備(2)
既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察する(A-3-2)。また、社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。
【事前学習】収集した新聞記事や文献をもとに事例を考えてください (2時間)
【事後学習】事例の作成をしてください (2時間)
8 グループによる事例検討会の準備(3)
既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察する(A-3-2)。また、社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。
【事前学習】収集した新聞記事や文献をもとに事例を考えてください (2時間)
【事後学習】プレゼンテーションの資料を作成してください (2時間)
9 グループによる事例検討会の準備(4)
既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察する(A-3-2)。また、社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。
【事前学習】事例検討会の方法を読んで事例検討会の準備をしてください (2時間)
【事後学習】プレゼンテーションの資料を完成してください (2時間)
10 グループによる事例検討会(1)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】プレゼンテーションの資料を完成し、事例検討会の準備をしてください (2時間)
【事後学習】ゲストスピーカーから学んだことを整理してください (2時間)
11 グループによる事例検討会(2)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】プレゼンテーションの資料を完成し、事例検討会の準備をしてください (2時間)
【事後学習】プレゼンテーションの資料を完成し、事例検討会の準備をしてください (2時間)
12 実習計画書の発表(1)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】実習計画書を作成してください (2時間)
【事後学習】指摘されたことを修正して実習計画書を書いてください (2時間)
13 実習計画書の発表(2)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】実習計画書を作成してください (2時間)
【事後学習】指摘されたことを修正して実習計画書を書いてください (2時間)
14 実習計画書の発表(3)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】実習計画書を作成してください (2時間)
【事後学習】指摘されたことを修正して実習計画書を書いてください (2時間)
15 まとめ
【事前学習】これまでの授業の内容を復習し、わからないことなどを整理してください (2時間)
【事後学習】春休みの課題に向けて準備してください (2時間)
その他
教科書 社会福祉学科で作成した実習の手引きを使用します
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業参画度(40%)、プレゼンテーション(60%)
・3回以上授業参画していない場合は、ソーシャルワーク実習への参加が困難となります
・実習参加要件として、専門科目はGPA2.0以上であることが必要です
・授業参画度は、毎回のリアクションペーパーなどで評価します
オフィスアワー 金曜日のお昼休み

このページのトップ