検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 社会学演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 菅野剛 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | オンデマンド型授業(NU-AppsG と Google Classroom)と課題研究の並行 |
---|---|
授業概要 | 現代社会を支えるソフトウェア |
授業のねらい・到達目標 | 現代社会と IT、ソフトウェア、プログラミングの関わりについて学びます。 新しいことを自ら学び続ける姿勢を身につけます。 【学生の視点から、具体的・現実的・測定可能な表現で記述】 反証可能な形で論旨を展開する方法に触れる。具体的な現象を抽象化し、数値で表現し、モデルに基づいて理解する論理展開に触れる。 【日本大学教育憲章ルーブリック】 上記の<知識><技能>の習得を経て,以下の<能力>を育むことが目標である。 ・自身の認識の外側に存在する社会に対する関心を持ち,理解するために必要な情報や知識をみずから収集することができる。(A-5-2: 挑戦力) ・設定された課題に対し,社会学の枠組みや方法に即して議論することで,理解を深めることができる。(A-6-2: コミュニケーション力) ・学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し,他者と協働して作業をすることができる。(A-7-2: リーダーシップ・協働力) ・自身の学修経験の振り返りを継続的に行いながら,改善策を検討することができる。(A-8-2: 省察力) この科目は文理学部(学士(社会学))のDP及びCP5,6,7,8に対応しています。 |
授業の方法 | ** web https://bit.ly/suganoclass 授業に関する更新情報は、上記 Googleサイトを参照して下さい。万一のための予備ページは下記です。 https://sugano-lab.github.io/info/ ** 授業について 授業:オンデマンド型授業・課題研究 受講時間帯:オンデマンド教材は任意、課題研究は授業時間帯を中心に調整設定 内容:シンプルな英語で分かりやすい内容の Creative Commons (CC) license (クリエイティブ・コモンズ・ライセンス) 、 open source (オープンソース) 、その他等を教材として用います。詳しい日本語解説・演習例は、教科書・参考書に基づいて丁寧に説明する資料で学習します。資料は、日本大学の「各教員で作成するオンライン授業に係る教材等の著作権」に関連します。各自のペースで進める課題やプロジェクト。前期のみの特典として、 Coursera for Campus に参加でき、3,800以上のコースの中から自由に学習・修了ができます。 ** 必要な環境 アカウント:要 NU-AppsG ブラウザ:要 Google Chrome (スマホでも可) ※ Internet Explorer では動作しない場合あり。 ※ Google Classroom は無料で、日本大学の多くの学部で遠隔授業に採用。 ** 参加 こちらで NU-AppsG アドレスが分かる方には、メールで招待をして Google Classroom のクラスに参加して頂きます。 まだクラスに参加をしていない方は、NU-AppsG のメールを確認し、参加して下さい。 メールが届いていない方は、上記 Googleサイトより Google Classroom のクラスへ参加して下さい。 Googleフォーム回答やクラスコードで、 Google Classroom へ参加します。 参加で失敗する場合は、個人の Google アカウントを一度ログアウトして対応します。 複数アカウントの切り替えをうまく出来ないと、スマホのクラスルームアプリで教材利用出来ない報告事例もあります。 その場合、簡単な対策としては、クラスルームアプリを削除して、 Google Chrome ブラウザ経由で下記へアクセス、 NU-AppsG でログインして下さい。 https://classroom.google.com/ ** 課題 プログラミングを行うには、抽象的で論理的な思考が必要です。 このため、難易度が高く感じられ、踏み込めない場合があります。 そこで、心理的に敷居を低くする対策として、目で見ることが出来、手で触ることも出来、試行錯誤の過程で体感的にプログラミングへの理解を深められるよう、工夫をした教材を用います。 また、教育環境の構築・維持にかかるコスト、持続可能性、利用者の利便性についての現状判断から、クラウド環境を利用します。 プログラミングやデータ分析に触れます。 対面型授業が可能な場合、機材は主に ASUS Chromebook Flip 100PA / C101PA を用い、情報処理 (Python) 、ドキュメント・レポート作成 (Markdown) 、 Google Colaboratory、Crostini (Linux) 等を行います。 また、LEGO ブロックを用いた表現や LEGO Mindstorms EV3 を用いた作業・プログラミング等、手を動かしながら考えます。 利用可能な教材やリソースには限りがあるため、ローテーションを組み、授業期間を通して交代で柔軟な運用を検討します。 ただし、社会を取り巻く状況や教材の準備状況によって、実施時期は前後する可能性があります。 遠隔授業への移行に伴い、PCや機材・教材類の共用は、短期的には行えない可能性があります。 ** その他 メディア授業(「遠隔授業」)については、文部科学省 配布資料6「大学における多様なメディアを高度に利用した授業について」(2018.9.7) を参照して下さい。 https://bit.ly/mext20180907r6 オンライン型授業、双方向同時通信が必要な場合、 Google Classroom から Meet を使い、動画/音声/テキストチャット (基本的にはカメラオフ、マイクオフ) で対応可能です。 データダイエットへの協力のお願い:遠隔授業を主催される先生方へ - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/tips.html 授業と関係のない私語・チャットはしないようにして下さい。 他の受講生に迷惑になるような心ない振る舞いはしないで下さい。 本授業の事前・事後学習は,各1時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
NU-AppsG のアカウント通知、パスワードリマインダー、パスワード設定、 Google Classroom の説明とクラスへの参加(登録)、G Suite for Education、 Microsoft アカウント(日本大学アカウントと文理学部アカウントの併存の注意) 等。 (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】Google Apps、日本大学の Gmail アカウント NU-AppsG について調べておく、メタファーについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroomで資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
2 |
Python. (A-5-2)(A-6-2)(A-8-2)
【事前学習】Python について調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
3 |
Python Syntax. (A-5-2)(A-6-2)(A-8-2)
【事前学習】シンタックスについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
4 |
Loops. (A-5-2)(A-6-2)(A-8-2)
【事前学習】ループについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
5 |
Strings, Lists and Dictionaries. (A-5-2)(A-6-2)(A-8-2)
【事前学習】文字列、リストについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
6 |
OOP. (A-5-2)(A-6-2)(A-8-2)
【事前学習】OOPについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
7 |
Writing a Script. (A-5-2)(A-6-2)(A-8-2)
【事前学習】スクリプトについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
8 |
自己と創造性 (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】self について調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
9 |
メタファーによるアイデンティティ (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】アイデンティティについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
10 |
ブロックによる表現 (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】メタファーについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
11 |
ソーシャル・ネットワーク (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】ソーシャル・ネットワークについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
12 |
ソーシャル・キャピタル (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】ソーシャル・キャピタルについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
13 |
アルゴリズム (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】アルゴリズムについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
14 |
アルゴリズム (A-5-2)(A-8-2)
【事前学習】アルゴリズムについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
15 |
データ (A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2)
【事前学習】データについて調べる。 (A-5-2) (1時間) 【事後学習】Google Classroom で資料を閲覧し、復習する。 (A-5-2) (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | Sylvia Libow Martinez (著), Gary Stager (著), 阿部 和広 (監修), 酒匂 寛 (翻訳) 『作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド』 オライリージャパン 2015年 ミッチェル・レズニック (著), 村井裕実子 (著), 阿部和広 (著), 酒匂 寛 (翻訳), 伊藤 穰一 (その他), ケン・ロビンソン (その他) 『ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則』 日経BP 2018年 長野宏宣・中川晋一・蒲池孝一・櫻田武嗣・坂口正芳・八尾武憲・衣笠愛子・穴山朝子 『IT技術者の長寿と健康のために』 近代科学社 2016年 阿部和広, 初等教育における構築主義を用いたプログラミング教育, システム/制御/情報, 2018, 62巻, 7号, p.254-259. https://www.jstage.jst.go.jp/article/isciesci/62/7/62_254/_article/-char/ja |
成績評価の方法及び基準 | 各自の課題の総合的評価(100%) 原則として、課題、テスト、学習状況・理解度の確認、成績評価のため、 NU-AppsG と Google Classroom の利用を前提としています。 初回授業時から一定期間内に Google Classroom のクラスへ参加(登録)する必要があります。 Google Classroom のクラスに参加がない場合、成績評価が出来ません。 ただし、非常事態における対応については検討致します。 NU-AppsG のアカウントを、本人以外が使うことは規約に反します。不正利用によりアカウントがロックされた場合の対応は致しかねます。 以上を踏まえ、A-5-2(挑戦力)A-6-2(コミュニケーション力)A-7-2(リーダーシップ・協働力)A-8-2(省察力)の修得状況を評価します。 |
オフィスアワー | Google Classroom で行います。対面授業の場合は授業終了時。 |
備考 | NU-AppsG、 Google Classroom を使えるようにすること。 シラバスの内容は学生の皆さんの学修の状況を考慮して、変更することもあります。 また、事前学習・事後学習の時間は目安です。 |