検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 中古文学講義1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 袴田光康 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | Blackboardを用いて「Power Point」によるスライド資料を配信するオンデマンド授業(12回)と課題研究(3回)を組み合わせる形で授業を行う(ただし、状況に応じて使用コンテンツ等を変更する場合もあるので担当教員の指示に従うこと)。 |
---|---|
授業概要 | 『源氏物語』「桐壷」巻について講義する。 |
授業のねらい・到達目標 | 古典を読みながら、研究の基礎となる知識を身に着ける。 この科目は文理学部(学士(文学)のDP6及びCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 5月11日から8月1日までの授業実施日にBlackboardを用いて「Power Point」によるスライド資料を配信するので(1回あたり15分×3本程度)、受講生は時間割の時間帯に各自で視聴し、学修終了後に簡単なミニ・レポート(400字程度)をBlackboardの掲示板に提出をする(提出期限は1週間)。また、学習の達成度を確かめるために3回の課題研究を課す。課題研究の課題と要件についてはBlackboardの掲示板に提示するので、指定された期日までにBlackboard上に提出をすること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
『源氏物語』について
【事前学習】『源氏物語』について調べる (2時間) 【事後学習】「解説」を読む (2時間) |
2 |
物語の冒頭
【事前学習】当該部分の下読み (2時間) 【事後学習】登場人物の把握 (2時間) |
3 |
「準拠」という方法
【事前学習】平安時代について調べる (2時間) 【事後学習】「河海抄」の復習 (2時間) |
4 |
楊貴妃のためし
【事前学習】玄宗と楊貴妃について調べる (2時間) 【事後学習】「長恨歌」の復習 (2時間) |
5 |
桐壷更衣と尤物(課題研究①)
【事前学習】「長恨歌」と「長恨歌伝」を比較する (2時間) 【事後学習】課題のレポートを作成する。 (2時間) |
6 |
大納言家の謎
【事前学習】摂関政治について調べる (2時間) 【事後学習】物語と歴史の関係を整理する (2時間) |
7 |
帝王の逸脱
【事前学習】内裏の殿舎ついて調べる (2時間) 【事後学習】「色好み」について調べる (2時間) |
8 |
桐壷更衣の死
【事前学習】平安時代の身分制度について調べる (2時間) 【事後学習】桐壺更衣の和歌の解釈を整理する (2時間) |
9 |
「長恨」の主題化
【事前学習】「長恨歌」の引用について調べる (2時間) 【事後学習】桐壺帝・光源氏・薫の三人を比較する (2時間) |
10 |
『源氏物語』と『伊勢集』
【事前学習】伊勢について調べる (2時間) 【事後学習】宇多朝との関連性を整理する (2時間) |
11 |
予言という方法(課題研究②)
【事前学習】提示された資料を読解する。 (2時間) 【事後学習】課題のレポートを作成する (2時間) |
12 |
先帝と藤壺
【事前学習】物語の系図を整理する (2時間) 【事後学習】藤壺と若紫の関係を調べる (2時間) |
13 |
左大臣家のあり方
【事前学習】平安時代の結婚について調べる (2時間) 【事後学習】左大臣家と右大臣家の違いを整理する (2時間) |
14 |
桐壺巻の諸問題(課題研究③)
【事前学習】桐壺巻の諸問題について整理する (2時間) 【事後学習】課題のレポートを作成する (2時間) |
15 |
授業のまとめ
【事前学習】自分の学修テーマについて考える (2時間) 【事後学習】レポートに対する教員コメントを確認する (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 柳井滋ほか校注 『『源氏物語』(一)桐壷~末摘花 (岩波文庫)』 岩波書店 2017年 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:課題研究(3回分)(70%)、授業参画度:Blackboardの掲示板における質問やコメントを評価する。(30%) |
オフィスアワー | Blackboardの掲示板において質問・相談を受け付ける。回答も同掲示板上で行う。 |