検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | 自主創造の基礎1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 自主創造の基礎1 | ||||
教員名 | 久米依子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 全学共通教育科目、国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 原則として、課題研究型授業を行う。受講生のパソコン環境を確認後、回によってはZOOMを使ったオンライン型の双方向授業を試みる。その点については授業開始後、指示する。 |
---|---|
授業概要 | 近現代文学研究の方法を知る。芥川作品の調査、分析、発表、意見の表明、レポート作成を通じて、近代文学研究の方法を理解し身に付けることを目標とする。意見表明(ディスカッション)は掲示板で行う予定。 |
授業のねらい・到達目標 | 近現代の文学を研究するための、種々の方法を習得する。作家調査、文献調査、先行研究調査、同時代資料調査など、多様な角度から作品に迫る方法を知り、分析の力を育てる。また、作品を深く読み、研究テーマを探す方法も身に付ける。掲示板のディスカッションを通じて、意見の交換ができるようになる。 この科目は、文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3,4,5及びカリキュラムポリシーCP1,7に対応している。 なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士)のディプロマポリシーDP1,3,4,5,6,7,8及びカリキュラムポリシーCP1,3,4,5,6,7,8に対応している。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1) ・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる。(A-3-1) ・事象を注意深く観察して,解決すべき問題を認識できる。(A-4-1) ・新しいことに挑戦する気持ちを持つことができる。(A-5-1) ・親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。(A-6-1) ・集団の活動において,より良い成果を上げるために,お互いを尊重することができる。(A-7-1) ・自己の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる。(A-8-1) |
授業の方法 | 芥川龍之介のテクスト「羅生門」「鼻」「芋粥」「蜘蛛の糸」「杜子春」などについて、受講者各自が資料を作成し、他の受講者は質問・感想を提示する。発表者は、資料調査・文献調査を進め、レジメを作成する。他の受講者も毎回の授業の発表作品を必ず読んで、資料作成者の資料について感想を示す。発表者は反省点をまとめておく。そうした作業を通じて、近代文学の研究の方法を身に付け、最終的なレポートにまとめる。 |
履修条件 | クラス指定がある。 【2年次以降に受講する学生】 人数調整を行うため、4月13日(月)17時50分までにグーグルフォームで所定の手続きを取ること。受講許可は、4月18日(土)8時50分頃、コミッツ・国文学科掲示板にて発表する。 なお、手続きについては4月1日(水)に国文学科HP「お知らせ」で指示するので必ず確認すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
スタートアップ:自主創造型パーソンを目指して――自己紹介と意見の表明
【事前学習】自主創造の理念を予習しておく(A-5) (2時間) 【事後学習】自主創造について、皆の意見を聞いた上で考えをまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
2 |
ガイダンス、担当の決定、スケジュール確認、文献の読み方(A-1)
【事前学習】教科書を読んで予習しておく(A-5) (2時間) 【事後学習】各自の意見について考えをまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
3 |
芥川文学に関する知識を得る(A-1)
【事前学習】教科書を概観して担当作品希望を考えておく(A-5) (2時間) 【事後学習】担当作品の調査を始める(A-1) (2時間) |
4 |
文献の調査法
【事前学習】文献を集め始めておく(A-1) (2時間) 【事後学習】文献の使い方を整理し理解する(A-1) (2時間) |
5 |
プレゼンテーションの実践:「羅生門」「鼻」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7) ※以下、作品の発表順番は変更する可能性がある 【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
6 |
プレゼンテーションの実践:「芋粥」「或日の大石内蔵助」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
7 |
プレゼンテーションの実践:「蜘蛛の糸」「地獄変」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
8 |
プレゼンテーションの実践:「 枯野抄」「奉教人の死」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
9 |
プレゼンテーションの実践:「杜子春」「六の宮の姫君」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
10 |
プレゼンテーションの実践:「秋」「舞踏会」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
11 |
プレゼンテーションの実践:「南京の基督」「藪の中」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
12 |
プレゼンテーションの実践:「トロッコ」「雛」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
13 |
プレゼンテーションの実践:「一塊の土」「玄鶴山房」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書の該当部分を読んで、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】ディスカッションを経て作品の読解をまとめる(A-6、A-7) (2時間) |
14 |
プレゼンテーションの実践:「河童」「歯車」の発表とディスカッション(A-3,A-4、A-6、A-7)
【事前学習】教科書を全体的に見直し、意見を書いてくる(A-3,A-4) (2時間) 【事後学習】レポートの準備をする(A-8) (2時間) |
15 |
振り返りと解説:芥川文学の特色と時代との関係性を考える(A-8)
【事前学習】学んだことをまとめ、整理する(A-8) (2時間) 【事後学習】レポートについて、反省点を考える(A-8) (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 芥川龍之介 『羅生門 蜘蛛の糸 杜子春 外十八篇 (文春文庫)』 文芸春秋社 1997年 |
参考書 | 授業の中で適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) レジメの作成と発表、アンケートの記述、レポートの成績を合わせて評価する。 |
オフィスアワー | 水曜4限、木曜3限、7号館4階久米研究室 |