検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 東洋史基礎実習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 粕谷元 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究とオンデマンド授業を組み合わせた遠隔授業 |
|---|---|
| 授業概要 | 西南アジア史・イスラーム史研究入門 まず、西南アジア史・イスラーム史研究に必要な基礎知識と研究方法を学ぶ。続いて、西南アジア史・イスラーム史研究のためにはいかなるテーマであれ英語文献の利用が不可欠であるので、英語の読解の練習を兼ねて、西南アジア史・イスラーム史に関する英語文献を講読する。講読テキストは開講後に決定する。 |
| 授業のねらい・到達目標 | 西南アジア史・イスラーム史研究に必要な基礎知識と研究方法を実践的に習得する。 この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCP4、5、6、7、8に対応しています。 |
| 授業の方法 | 遠隔授業のLMSとしてBlackboardを用い、毎回教員が事前配布したレジュメおよび資料について解説する。第2回目以降は、受講者に指定課題を指定期日までに提出してもらい、それを基にBlackboardの掲示板上で議論する。なお、受講者全員と相談の上、途中回でオンライン型(同時双方向型)の授業を試みる可能性がある。 *初回講義開始までにBlackboardのコース登録をすること。受講者への連絡はBlackboardの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
授業の実施方法に関する説明(オンデマンド授業)
【事前学習】シラバスをよく読んでおく (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 2 |
西南アジア史・イスラーム史研究入門 (1)論文とは何か(オンデマンド授業)
【事前学習】指定されたレジュメおよび資料を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 3 |
西南アジア史・イスラーム史研究入門 (2)ユニークで優れた卒論を書くために(オンデマンド授業)
【事前学習】指定されたレジュメおよび資料を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 4 |
西南アジア史・イスラーム史研究入門 (3)卒論のテーマ探しと文献探索・入手方法(オンデマンド授業)
【事前学習】指定されたレジュメおよび資料を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 5 |
西南アジア史・イスラーム史研究入門 (4)参考文献(Bibliography)表記方法(オンデマンド授業)
【事前学習】指定されたレジュメおよび資料を読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 6 |
英語文献の講読(テキスト1~2頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 7 |
英語文献の講読(テキスト3~4頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 8 |
英語文献の講読(テキスト5~6頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 9 |
英語文献の講読(テキスト7~8頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (時間) |
| 10 |
英語文献の講読(テキスト9~10頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 11 |
英語文献の講読(テキスト11~12頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 12 |
英語文献の講読(テキスト13~14頁目)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 13 |
英語文献の講読(テキスト15~16頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 14 |
英語文献の講読(テキスト17~18頁目)(課題研究)
【事前学習】指定されたテキストを読み、それに関する課題を提出する (2時間) 【事後学習】授業内容を整理しておく (2時間) |
| 15 |
これまでの授業の復習・解説を行い、授業の理解を深める(課題研究)
【事前学習】これまでの授業内容を整理しておく (2時間) 【事後学習】これまでの授業内容を整理しておく (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) 授業参画度は、課題提出および議論(Blackboardの掲示板への書き込み等)への参画度で評価する。 |
| オフィスアワー | 授業内容に関する質問についてはBlackboard上で回答する。その他についてはメールで個別に対応する。 |