文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 哲学科 > 宗教学特殊講義8
日本大学ロゴ

宗教学特殊講義8

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 宗教学特殊講義8
教員名 合田秀行
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 哲学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 主としてオンデマンド型授業(録画授業配信、スライド資料配信)

Blackboard ID 水曜3限 20201262
授業概要 大乗仏教における「悟り」体験に関連するテキストを読み解くことを通して、仏教思想の理解を深める。
授業のねらい・到達目標 ・大乗仏教、とりわけ日本仏教の臨済宗以外の諸宗派の多様な「悟り」体験記を読み解く。
・多様な「悟り」体験記の講読を踏まえて、悟り体験の類型化を試み、その諸相に関する理解を深める。
・仏教の内外からの「悟り」体験に対する批判や精神医学的なアプローチにも考慮する力を養う。
・「悟り」体験の周辺にも目を向け、より普遍的な人間観の文脈において「悟り」という概念を比較思想論的にも再考する。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1,2,4及びカリキュラムポリシーCP1,2,4に対応しています。
・真・善・美・聖の探究から得られた知識と教養に基づいて、人間と社会の倫理的な課題を理解し、説明することができる(A-1-3)。
・思想・芸術・宗教の観点から、世界の現状をその歴史的背景とともに理解することができる(A-2-3)。
・文献や資料の読解・解釈を通じて、あるいは、現代の思想的状況を注意深く考察することによって、哲学的問題を発見することができる(A-4-3)。
授業の方法 Blackboardを通じてオンデマンド型で行う。指定教科書を軸にしつつ、1回分の講義につき15分程度の動画教材を3回分配信します。動画教材は、講義予定日の前夜から早朝までの間には、アップロードします。Blackboardのを用いて、質問などを受け付けて回答します。また、小テストも4回程度実施します。
履修条件 前期に引き続き同一の教科書を使用し、前期の内容を踏まえた学習となっていますので、原則的に「宗教学特殊講義7」を履修していることを条件とします。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業方法について説明する)前期の講義内容の略説
【事前学習】シラバスを読んで、講義の概要を理解しておくこと。 (1時間)
【事後学習】講義内容を踏まえて、疑問点などを整理してまとめておくこと。 (3時間)
2 第七章 日本仏教Ⅵ 真言宗 慈雲飲光・金山穆韻(A-2)
【事前学習】教科書pp.163~168を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、真言宗における悟り体験のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
3 第八章 日本仏教Ⅶ 浄土宗 普寂徳門・山崎弁栄・原青民(A-2)小テスト実施予定
【事前学習】教科書pp.169~178を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、浄土宗における悟り体験のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
4 第九章 日本仏教Ⅷ 浄土真宗 伊藤証信・江部鴨村(A-2)
【事前学習】教科書pp.179~188を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、浄土真宗における悟り体験のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
5 第九章 日本仏教Ⅷ 浄土真宗 河上肇(A-2)
【事前学習】教科書pp.189~198を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、浄土真宗における悟り体験のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
6 第十章 日本仏教Ⅸ 日蓮宗 井上日召(A-2)小テスト実施予定
【事前学習】教科書pp.199~213を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえ、日蓮宗における悟り体験のポイントを整理しておくこと。また、第七章~第十章の内容を踏まえて、小レポート①を作成すること(A-4-3)。 (2時間)
7 第十一章 悟り体験の諸相(1)悟り体験の五つの特徴(A-1)
【事前学習】教科書pp.217~230を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、悟り体験の類型化のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
8 第十一章 悟り体験の諸相(2)見道と修行(A-1)
【事前学習】教科書pp.230~240を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、悟り体験に関わる見道と修行のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
9 第十一章 悟り体験の諸相(3)悟り体験と精神異常(A-1)
【事前学習】教科書pp.240~248を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえ、悟り体験と精神疾患のポイントを整理しておくこと。また、第十一章の内容を踏まえて、小レポート②を作成すること(A-4-3)。 (2時間)
10 第十二章 悟り体験批判の諸相(1) 仏教者以外からの批判(A-1)
【事前学習】教科書pp.249~257を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、悟り体験への仏教者以外の批判のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
11 第十二章 悟り体験批判の諸相(2) 仏教内部からの批判(A-1)小テスト実施予定
【事前学習】教科書pp.257~273を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえて、仏教内部からの批判のポイントを整理しておくこと。また、第十一章~第十二章の内容を踏まえて、小レポート②を作成すること(A-4-3)。 (2時間)
12 第十三章 悟り体験周辺の諸相(1) キリスト教における悟り体験(A-1)
【事前学習】教科書pp.275~286を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえて、キリスト教における悟り体験のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
13 第十三章 悟り体験周辺の諸相(2) 現代における悟り体験の問題点(A-1)
【事前学習】教科書pp.286~296を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて、曹洞宗における悟り体験のポイントを整理しておくこと。 (2時間)
14 結章 悟り体験記の彼方へ 小テスト実施予定
【事前学習】教科書pp.297~305を読み、疑問点を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】第十三章~結章の内容を踏まえて、小レポート③を作成すること(A-4-3)。 (2時間)
15 「悟り体験」に関する総括 質疑応答 全体を踏まえたレポート提出
【事前学習】前期の講義内容を踏まえて、総括的なレポートを作成すること(A-4-3)。 (3時間)
【事後学習】後期の内容を概観して、悟り体験について整理しておくこと。 (1時間)
その他
教科書 大竹晋 『「悟り体験」を読む 大乗仏教で覚醒した人々 (新潮選書)』 新潮社 2019年
参考書 講義中に、適時紹介します。
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、課題(4回程度の小テスト)(40%)
レポートは学期末に講義内容を十分に踏まえたテーマで作成してもらいます(2000字程度)。レポートの作成を通して、「問題発見・解決力(A-4-3)」を評価します。課題としては授業内容を踏まえた4回程度の簡単な小テスト(記述式)を実施して、「世界の現状を理解し,説明する力(A-2-3)」を確認します。いずれも締め切り日までにBlackboardで提出してもらいます。
オフィスアワー 講義終了時

このページのトップ