検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 社会教育課題研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐藤晴雄 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | 新型コロナウィルスの蔓延状況によって確定できませんが。対面授業ができない場合には、Blackboardを利用して、作品の作成と提出を求めます。 ※Blackboard ID:20204082 |
|---|---|
| 授業概要 | 社会教育をめぐる課題を考察する。担当者は社会教育主事として実務に携わった経験を有するので、実践に根付いた授業を進める予定である。 |
| 授業のねらい・到達目標 | 公民館や博物館、文化施設。教育委員会学習事業など社会教育をめぐる課題を発見し、現地調査等による研究レポート及びスライド作品をまとめる。特に、パワーポイントのアニメーション機能を効果的に活用できるようにする。 |
| 授業の方法 | 授業では、社会教育の課題を現地から学び取り、これをパワーポイント等活用して研究レポートの形にまとめるようにしていく。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス-授業のテーマや到達目標及び授業の方法について解説する-
【事前学習】テーマに関する事前学習を行う。 (1時間) 【事後学習】テーマの理解を深めておく。 (1時間) |
| 2 | 社会教育の実際に学ぶ-資料から- |
| 3 | 社会教育の実菜に学ぶ-動画等から- |
| 4 | 社会教育をめぐる課題を発見する① |
| 5 | 社会教育をめぐる課題を発見する② |
| 6 | 現地調査の結果を発表する① |
| 7 | 現地調査の結果を発表する② |
| 8 | スライドのコンテンツを作成する① |
| 9 | スライドのコンテンツを作成する② |
| 10 | スライドの作成① |
| 11 | スライドの作成② |
| 12 | スライドの作成③ |
| 13 | スライドの解説レポート文の作成 |
| 14 | 試験に代えてスライドの発表-レポート文と共に- |
| 15 |
これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める。
【事後学習】振り返りを行う。 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 佐藤晴雄 『生涯学習概論-第一次改訂版-』 学陽書房 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 本館4階(月・水・木) |