文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語 > 中国語10
日本大学ロゴ

中国語10

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 中国語10
教員名 池間里代子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 オンライン授業(Zoomによるライブ中継)
課題研究(Blackboardなどを通じた学習資料配信)
Blackboard ID: 20200995
授業概要 中国語9の続きを行なう。進行方法は中国語9と同じである。使用テキストは2019年度に話題になった文章であるので、新語・流行語もあり、文法もやや難しいものがあるが「解読の手がかり」や辞書類を参考にして和訳して欲しい。
授業のねらい・到達目標 中級レベルの文章語を正しく発音し、正確に翻訳することができるようになる。
世界諸国の歴史や政治、経済、文化、価値観、信条などの現状および相互関係を総合的に理解し、国際社会が直面している問題の解決策を提案することができる。(A-2-4)
この科目は文理学部のDP及びCPの2に対応しています。
授業の方法 オンライン授業(Zoomを使用)。まず、本文の内容について解説を行なう。その後はあらかじめ決められた担当者による音読・翻訳を行ない、評価する。必要があれば解説を加える。
提出課題・小テスト等は、可能な限り添削・採点などを施してBlackboardなどにより返却するか、もしくは全体に対してコメントする。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。
履修条件 中国語1~8のうち、6単位以上修得していること。
授業計画
1 第8課 「茶馬古道上的普耳思芽」(前半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
2 第8課 「茶馬古道上的普耳思芽」(後半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
3 第9課 「城市花ジョ」(前半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
4 第9課 「城市花ジョ」(後半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
5 第10課 「中国資金挽救苦悩的日本中小企業」(前半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
6 第10課 「中国資金挽救苦悩的日本中小企業」(後半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
7 第11課 「北京為什マ治不好飛ジョ」(前半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
8 第11課 「北京為什マ治不好飛ジョ」(後半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
9 第12課 「中国進入全民健身時代」(前半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
10 第12課 「中国進入全民健身時代」(後半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
11 第13課 「内蒙古有个网红女孩」(前半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
12 第13課 「内蒙古有个网红女孩」(後半)
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
13 第14課 「去神秘的朝鲜看看」
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
14 第15課 「雄安新区将满三周岁」
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
15 振り返り、まとめ
【事前学習】テキストの発音と意味を予習する (0.5時間)
【事後学習】講義内容の確認 (0.5時間)
その他
教科書 三瀦正道・陳祖蓓・古谷順子 『時事中国語の教科書 2020年度版』 朝日出版社 2020年 第1版
テキストは毎年内容を更新しているので、必ず2020年度版を購入すること
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業参画度:担当した箇所の予習・音読、並びに出席を総合的に判断する(80%)、出席状況などを総合的評価する(20%)
授業参画度には文書による質問・感想なども含む
オフィスアワー Blackboardなどを通して連絡すること。

このページのトップ