検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | フランス語1 (木曜4限) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | フランス語1 | ||||
教員名 | 椎名正博 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 同時双方向型の遠隔授業(12回)と課題研究(3回)を組み合わせる。遠隔授業では主にZoomを使い、Blackboardでは教材の提示を行って、テストなども実施する。課題研究については、遠隔授業の4回ごとに課題を一つ提示するので、指示に従って作成し提出すること。 |
---|---|
授業概要 | フランス語への入門(木曜4限)。これまで英語を唯一の外国語として学んできた学生が、2つ目の外国語としてフランス語を学び始めるための導入の学習。基本的な発音、アルファベット、綴り字の読み方から始まって、挨拶や自己紹介など簡単な内容のコミュニケーションができるようになる。 |
授業のねらい・到達目標 | 挨拶から始まって、日常的なやさしいフランス語のやりとりを聞き、話し、読み書きできるようになる。フランス語の主語人称代名詞と動詞の活用形を時制、叙法ごとに関連させて使うことができる。 この科目は文理学部のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています なお新カリキュラム(令和2年度入学者)では、この科目は文理学部のDP及びCPの2、3、6に対応しています。 ・親しい人々とのコミュニ ケーションを通じて相互に 意思を伝達することができ 、またさまざまな人々とのコミュニ ケーションを通じて相互に 意思を伝達することができ る。(A-5-1,A-5-2) ・自己の学修経験の振り返り を継続的に行うことができ、自己の学修に関する経験 と考えを振り返り,分析できる。さらに、学修状況を自己分析し,そ の成果を評価することがで きる。(A-8−1,A-8-2, A-8-3) |
授業の方法 | 今年度は、5月11日から8月1日までの授業実施日(初回は5月17日、最終回は8月1日までの全12回)にZoomを使って教室と同様の環境を作り、同時双方向型の授業を実施する。必要に応じ、Blackboardを利用して教材や課題のの提示を行う。 受講生はその教材を視聴し、学修すること。なお、Blackboardの掲示板機能を利用して、「質問」、「議論」の機会を提供する。 また13週目以降はBlackboardを通じて課題を出題するので解答を作成し、期日を守って提出すること。 外国語の学習は、教師の一方的な説明だけでは成立しない。自分で実際にやってみてはじめて納得できるもの。本授業では極力全員が授業に参加することを目指す。まず、最初は意味に音と文字を結びつけられるようになることが目標。本授業の事前・事後学習は,それぞれ1時間の学習を目安とします |
履修条件 | 特になし |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(フランスとフランス語の基礎知識)アルファベットと綴り字記号、発音の特色について解説する (A-1)。受講生はZoomのアカウント、パスワードを準備して開講時間までに接続を済ませておくこと。(同時双方型授業)
【事前学習】フランス語がどんな言語か、どこで使われているかネットなどで調べておく (1時間) 【事後学習】アルファベットをフランス語の読みで発音できるよう、繰り返し練習する (1時間) |
2 |
友達とであったときの挨拶、道の聞き方、自己紹介をフランス語でどう言うかを学ぶ (A-6)(同時双方型授業)
【事前学習】フランス語で使う文字と英語との違いを調べておく (1時間) 【事後学習】挨拶や自己紹介をフランス語でいえるよう、繰り返し練習する(A-6) (1時間) |
3 |
対話者をどう呼ぶか、日本語、英語との違いとともに理解し、使えるようにする(A-6)(同時双方型授業)
【事前学習】名詞と冠詞の関係を英語の場合について復習しておく (1時間) 【事後学習】名詞の性・数について復習する。特に性について正しく理解出来るように(A-3) (1時間) |
4 |
動詞êtreの現在形の活用について学び、主語人称代名詞tuとvousの違いを正しく理解する (A-3)(同時双方型授業)
【事前学習】英語の動詞beとその活用を復習しておく (1時間) 【事後学習】フランス語の動詞êtreについて、すべての人称の主語代名詞に対応する活用形を暗記する (1時間) |
5 |
基本的な-er動詞のいくつかを活用できるようになる (A-6)(同時双方型授業)
【事前学習】英語の動詞の活用について復習し、主語と動詞の活用形の関係を考える (1時間) 【事後学習】フランス語の規則動詞について、現在形の活用の決まりを理解し具体例について練習しておく (1時間) |
6 |
美術館で使われる語彙のいくつかを覚えて、絵画についての表現を学ぶ (A-2-2)(同時双方型授業)
【事前学習】英語の定冠詞theの用法について復習しておく (1時間) 【事後学習】3種類の定冠詞le, la, lesの用法と名詞の性・数の関係を理解していること(A-3)を確認する (1時間) |
7 |
動詞avoirの活用を覚える。avoirを使ったいろいろな表現を学ぶ(同時双方型授業)
【事前学習】英語の動詞haveの活用と用法について復習しておく (A-2) (1時間) 【事後学習】動詞avoirが不規則動詞であることを理解し、活用できるように練習する (1時間) |
8 |
動詞avoirを使った疑問文、否定文を作ってみる。また、曜日、月の名を覚える (A-6-1(同時双方型授業)
【事前学習】英語における疑問文、否定文の作り方を復習し、まとめておく (1時間) 【事後学習】教科書に出て来た文を疑問文、否定文に書き換えてみる (1時間) |
9 |
冠詞以外の名詞限定語として所有形容詞、指示形容詞について学ぶ (同時双方型授業)
【事前学習】フランスのマンガ事情について日本のマンガやアニメとの関係も調べてみる (A-2-2) (1時間) 【事後学習】「誰それの〜」という表現を知っている単語で作ってみる (1時間) |
10 |
関係代名詞について、基本的な考え方を理解しておく。位置を表す前置詞の用法を学ぶ(A-3)(同時双方型授業)
【事前学習】図書館でフランスのマンガを探して読んでみよう(A-2) (1時間) 【事後学習】フランスのテレビで放映された日本のアニメをyoutubeで探してみよう (A-2) (1時間) |
11 |
「どこそこへ行く」、「どこそこから来る」という表現が言えるようにする(同時双方型授業)
【事前学習】フランスの都市のいくつかについて調べてみる。パリ以外にどんな都市があるだろう? (1時間) 【事後学習】動詞aller, venirの現在形の活用をしっかり復習、暗記する (1時間) |
12 |
前置詞と定冠詞の縮約という現象を理解し、実際に使えるようにする (A-6)(同時双方型授業) 課題研究(1)第4回までに学んだことを中心に課題に答えて提出する。 【事前学習】街で見かける「ア・ラ・〜」や「オ・〜」という看板を探してみる(A-6) (1時間) 【事後学習】au, à la, aux, du, de la, desの違いを理解できているが確かめ、例文を作ってみる (A-6) (1時間) |
13 |
課題研究(1)これまでに学んだことを中心に課題に答えて提出する。これが次回学期末試験の練習問題となる
【事前学習】これまでの総復習 (1時間) 【事後学習】提出課題について点検する (1時間) |
14 |
課題研究(2)前回課題に基づいて期末試験を実施する。試験なので、当日のうちに提出すること。
【事前学習】これまでの練習問題をやっておく(A-3), (A-6) (1時間) 【事後学習】試験問題の正解を自分で出しておく (1時間) |
15 |
課題研究(3)前週の試験について解説解答を行い、授業の問題点、反省点をあげてもらう (A-8-1)
【事前学習】過去の授業を振り返って疑問点を列挙しておく(A-4) (1時間) 【事後学習】疑問が解消したがどうか確かめる (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 江島泰子 『ラルカンスィエル』 第三書房 2020年 第3版 内容を録音したものをインターネットでダウンロードできるので、各自ダウンロードして活用してください。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:毎回の授業内でのテストについて評価する(10%)、授業内テスト:課題研究における試験結果について評価する(70%)、授業参画度:Zoom授業の視聴状況から判定する(20%) 今年度は遠隔授業の形態をとるが、授業を受ける態度として「そこにいるだけ」ではだめ。総合的に見たコミュニケーション活動としてのフランス語学習を評価する。授業参画度については、オンデマンド教材の視聴状況が評価の根拠となる。 |
オフィスアワー | ウィルス問題が終熄した後、可能なら設定するが、それまでは質問等はBlackboardをとおして受け付ける。 |