検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 英語5 (哲学・数学) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 高野嘉明 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 課題研究(Blackboardを通じた、提出課題・解答用の参考資料・課題の解説の教員による提示、および受講生による課題提出から成る授業形態) CHIPSでの履修登録に加え、初回授業時までにBlackboardでこの科目の登録をしておくこと。 |
---|---|
授業概要 | 英作文を通して日常表現を学ぶ。 |
授業のねらい・到達目標 | 自分が持っている語彙や文法の知識を最大限に生かしながら英文を書く練習をすることにより、日常生活において、自然な英語で自分自身を表現することができるようになります。 この科目は文理学部のDP及びCPの1, 3, 4 に対応している。 |
授業の方法 | 課題研究型の授業になります。まず課題を解くための参考資料を読み、課題(日本文の英訳)を完成させて提出します。次に、その翌週に提示される課題の解説・説明を見て自身の書いた英文の正誤を確認し、要点を記憶に留めるようにします。 以上の形式で12回授業を行い、そのほかに3回、学習内容を確認する小テストを行います。 本授業の事前・事後学習は合わせて1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語5」(前期)と「英語6」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。) |
授業計画 | |
---|---|
1 |
日本語と英語の発想法の違い
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
2 |
英語の句読点
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
3 |
日本固有の風物を表す英語
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
4 |
和製英語
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
5 |
学習内容確認の小テストとその解説(1)
【事前学習】第4回目までの授業内容をよく復習しておくこと。 (60分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
6 |
文の要素と動詞の種類
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
7 |
文型を利用した英語表現(第一文型)
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
8 |
文型を利用した英語表現(第二文型)
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
9 |
文型を利用した英語表現(第三文型)
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
10 |
文型を利用した英語表現(第四文型)
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
11 |
文型を利用した英語表現(第五文型)
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
12 |
学習内容確認の小テストとその解説(2)
【事前学習】第6回から11回までの授業内容をよく復習しておくこと。 (60分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
13 |
等位接続詞を利用した文の拡大
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
14 |
従属接続詞を利用した文の拡大
【事前学習】課題を解くための参考資料をしっかり読んで理解すること。 (40分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
15 |
学習内容確認の小テストとその解説(3)
【事前学習】第13回目と第14回目の授業内容をよく復習しておくこと。 (60分時間) 【事後学習】授業内容の要点を整理して必要事項を定着させること。 (20分時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし(教材を配信します) |
参考書 | なし(必要に応じて授業中に紹介します) |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:授業内テストは前期中に3回行う学習内容確認の小テストで評価します。(50%)、授業参画度:授業参画度は毎回の課題提出やその内容などで評価します。(50%) |
オフィスアワー | 授業終了時 |