検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度入学者 | 固体地球物質科学実験 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
固体地球科学基礎実験1 | ||||
教員名 | 金丸龍夫・長井雅史・安井真也 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地球科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 地殻構成鉱物・岩石・鉱物の基本的性質の簡単な実験による検証を行う。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ・ねらい:地殻を構成する物質である岩石・鉱物を観察し、それらの生成プロセスについて学習する。 ・到達目標: 学習を行う上での到達目標 (1)火山噴出物および岩石試料の基本的な取扱ができる。(1-5) (2)火山噴出物の構成粒子の分類と鑑定できる。(6,7,13) (3)鉱物の初歩的な性質および岩石の組織が理解でき、岩石種の鑑定ができる。(8-13) (4)火山岩の化学組成の特徴が理解できる。(14,15) 学科プログラム(JABEE認定プログラムを含む)の学習・教育到達目標「(G)地球科学の専門知識を修得する」(1-15)に寄与する。 ただし,平成27年度以前の入学者は「(D)(専門技術)」(1-15)に寄与する. ※括弧内の数字は授業計画内の講義番号 ・この科目は地球科学科ディプロマポリシー「(G)地球科学の専門知識を修得している」に対応しています。 ・この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6およびカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 室内で鉱物や岩石の分析法の各種作業を行う。 本授業の事前・事後学習は,各1時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 火山噴出物・岩石の基本的な取扱【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
2 | 岩石薄片の作製(試料の整形)【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
3 | 岩石薄片の作製(一次研磨)【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
4 | 岩石薄片の作製(二次研磨)【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
5 | 岩石薄片の作製(仕上げ)【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
6 | 火山噴出物の分類【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
7 | 火山噴出物に含まれる鉱物の分離【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
8 | 偏光顕微鏡の扱い方と原理【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
9 | 偏光顕微鏡による鉱物鑑定のポイント【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
10 | 偏光顕微鏡による火山岩の観察【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
11 | 偏光顕微鏡による深成岩の観察【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
12 | 偏光顕微鏡による変成岩の観察【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
13 | 岩石の鑑定試験【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
14 | 全岩化学組成分析の試料作成【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
15 | 全岩化学組成分析データの解析【担当:安井・長井・金丸】【事前学習:上記の授業内容に関することを予め調べておくこと,事後学習:授業で学習した内容を復習しておくこと】 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 資料を配布する。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業内で課す課題(100%) <達成度評価基準> (1)火山噴出物および岩石試料の基本的な取扱ができる。(25点) (2)火山噴出物の構成粒子の分類と鑑定できる。(25点) (3)鉱物の初歩的な性質および岩石の組織が理解でき、岩石種の鑑定ができる。(25点) (4)火山岩の化学組成の特徴が理解できる。(25点) 上記を総合的に判断し,60 点以 上を合格とする。 |
オフィスアワー | 原則として、当該授業日の昼休みに研究室(8A215・216室)にて対応する |
備考 | 前回の授業のまとめのレポートを作成し、次回授業で提出すること。 |