検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 分子機能科学特別講究Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 | 分子機能科学特別講究Ⅳ | ||||
| 教員名 | 桒原 正靖 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | バイオ分析化学の基礎および応用に関する最近の研究状況について、主に論文を教材として講究する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | バイオ分析化学の方法論やそれらに関わりの深い化学生物学や分子生物学、生物有機化学、物理化学の基礎を学び、科学的知識、科学的思考能⼒、研究能⼒を⾼める。 |
| 授業の方法 | 研究課題に関連する最新の学術論文(国際誌)を調査し、その内容についての発表および討論を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
生命機能解析とバイオ分析に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 2 |
医療とバイオ分析に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 3 |
環境とバイオ分析に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 4 |
安全保障(検疫等)や農業(食品安全性等)とバイオ分析に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 5 |
新規タンパク質・ペプチドバイオマーカーおよびその解析法に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 6 |
新規核酸バイオマーカーおよびその解析法に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 7 |
新規糖鎖バイオマーカーおよびその解析法に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 8 |
新規血中代謝物バイオマーカーおよびその解析法に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 9 |
ポイント・オブ・ケア(POC)の最前線に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 10 |
タンパク質・ペプチドの進化分子工学に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 11 |
核酸の進化分子工学に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 12 |
医薬・診断薬品の材料に資する種々のライブラリー創製に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 13 |
医療応用が期待されるナノ・テクノロジーに関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 14 |
超微量試料の定量計測法に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| 15 |
新しい原理に基づくバイオ分析機器に関する論文の調査と発表・討論 [事前学習] 発表には入念な準備が必須であるため、題材とする論文を熟読し、その科学的背景や関連資料を調べた上で、発表スライドを作成すること [事後学習] 発表後は、質問やコメント等を整理し纏めること |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 文献内容の理解度と発表態度(100%) |
| オフィスアワー | 月曜日から金曜日 10~18時 本館6階 化学科 06020室 |