検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成28年度以前入学者 |
社会保障論2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 白川泰之 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 介護保険制度、労働保険制度、社会福祉制度、社会保障と民間保険の関係及び諸外国の社会保障制度の概要について学ぶ。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 本授業で扱う内容は、①介護保険制度(内容及び制度の動向)、②労働保険制度(労働者災害補償保険、雇用保険の内容及び制度の動向)、③社会福祉制度(生活保護、児童福祉、障害者福祉、ひとり親家庭の支援、高齢者福祉(介護保険を除く)、社会手当の内容と制度の動向)、④社会保障と民間保険の関係や異同、⑤諸外国の社会保障制度の概要である。これら①から⑤までについて学び、その内容を説明できるようになる。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP2に対応しています。 |
授業の方法 | ・講義形式で行う。 ・教科書を基本としつつ、適宜レジュメでポイントの詳説、補足、最新の情報の確認を行う。 ・毎回、授業終了時に復習問題を配付する。 ・本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマ、到達目標、授業方法の説明)、本授業で学ぶ内容の確認 【事前学習】シラバスを事前に確認しておくこと。教科書2-6頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】レジュメを読み直して、学んだ内容を再確認する。 |
2 |
介護保険制度(1)創設の経緯と全体像、利用手続 【事前学習】教科書164-175頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
3 |
介護保険制度(2)-保険給付と地域支援事業、制度の動向 【事前学習】教科書175-187頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
4 |
労働保険制度(1)-沿革と全体像、雇用保険の仕組みと制度の動向 【事前学習】教科書190・191、206-215頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
5 |
労働保険制度(2)-労働者災害補償保険制度の仕組みと制度の動向 【事前学習】教科書196-205頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
6 |
社会福祉制度(1)-制度の沿革と社会福祉法の概要 【事前学習】教科書218-224頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
7 |
社会福祉制度(2)-生活保護制度の概要 【事前学習】教科書225-231頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
8 |
社会福祉制度(3)-第二のセーフティネット(生活困窮者自立支援制度、求職者支援制度の概要) 【事前学習】前週に配布するレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
9 |
社会福祉制度(4)-児童福祉制度の概要(子ども・子育て支援) 【事前学習】教科書232-236頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
10 |
社会福祉制度(5)-障害者福祉の概要(障害者総合支援制度) 【事前学習】教科書237-240頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
11 |
社会福祉制度(6)-ひとり親家庭への支援制度、高齢者福祉制度、社会手当制度の概要 【事前学習】教科書241-252頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
12 |
社会保障と民間保険-両者の関係や異同 【事前学習】教科書254-264頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
13 |
諸外国の社会保障制度-欧米を中心とした社会保障制度の概要 【事前学習】教科書300-314頁を読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】復習問題を解いて学習内容の復習を行う。 |
14 |
試験と解説 【事前学習】これまでの復習問題を確認しておく。 【事後学習】教科書やレジュメを参照しながら試験問題を復習する。 |
15 |
授業のまとめ-これまでの復習と解説を行い、授業の理解を深める 【事前学習】前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。 【事後学習】レジュメに基づき復習する。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 社会福祉士養成講座編集委員会 『社会保障 (新・社会福祉士養成講座)』 中央法規 2016年 第5版 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(85%)、授業参画度(15%) ・授業内テストは、14回目の期末テストで評価する。 ・授業参画度は、毎回のリアクションペーパー等で評価する。 |
オフィスアワー | 日時:月曜、水曜 12:00~12:45 場所:教員の研究室 方法:原則事前にメール等でアポイントをとること |