検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 社会的排除と貧困 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 志村久仁子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 現代を生きる私たちの暮らしは、社会福祉の制度やサービスと密接にかかわりながら展開している。一方で、社会福祉の営みではこれまでも、制度等から取りこぼされてしまう人々や、見えにくい上に理解されにくく、社会からの抑圧や排除の対象となる人々が存在してきた。授業では社会的排除と貧困について、社会から排除されやすい(されてきた)人々に焦点をあてながら、その概念、経過、現状、課題等を学ぶ。 具体的には①生活保護利用者やホームレスと呼ばれる人々、②ハンセン病患者・回復者と家族、③罪を犯した障害者や高齢者という3つの対象を設定する。それぞれについて、視聴覚教材も活用しながら複数回学習して理解を深め、社会的排除と貧困が生み出される構造や、対処の方法についても受講生自身で考える機会とする。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ・社会的排除と貧困の概念を理解し、説明できるようになる。 ・具体的な人の上に生じる社会的排除の状況や課題を多面的に見つめ、理解を深められるようになる。 ・社会から排除されやすい(されてきた)人々を生み出す構造と、社会福祉実践の意義について、自分なりに考え説明できるようになる。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP2に対応しています。 |
授業の方法 | ・レジュメ・資料を用いて、講義形式で行う。 ・レジュメ・資料は事前にBlackboardからプリントアウトして、読んだうえで、授業時に持参する。 ・視聴覚教材(主に関係するテレビ番組の録画)を多く活用する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや目標、授業の方法等について説明する)、社会的排除と貧困の概念 〔事前学習〕シラバスを事前によく読み、3つの対象と社会的排除・貧困の関係を考えてみる。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
2 |
生活保護を利用する経験と社会的排除 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
3 |
子どもの貧困と社会的排除 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
4 |
ホームレスと社会的排除・貧困 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
5 |
貧困問題を通じた社会的排除の検討 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、事前課題を検討しておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
6 |
ハンセン病問題の歴史 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
7 |
ハンセン病患者が歩んだ人生と社会的排除・貧困 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
8 |
ハンセン病回復者をめぐる現在の状況と社会的排除 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
9 |
ハンセン病家族と社会的排除・貧困 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
10 |
ハンセン病問題を通じた社会的排除・貧困の検討 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、事前課題を検討しておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
11 |
障害者・高齢者の犯罪をめぐる状況 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
12 |
罪を犯した障害者・高齢者の支援の意義と社会的排除・貧困 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
13 |
罪を犯した障害者・高齢者の支援の実際と社会的排除・貧困 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕授業で学習した内容を整理し、疑問点を自分なりに調べる。 |
14 |
期末試験と解説 〔事前学習〕これまでの授業の内容を復習しておく。 〔事後学習〕試験問題を復習する。 |
15 |
これまでの授業のふりかえりとまとめ 〔事前学習〕レジュメ・資料を読み、気になる点をメモしておく。 〔事後学習〕これまでの授業で学習した内容を再確認する。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は指定しない。 |
参考書 | 参考書は授業のなかで随時紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、レポート(40%) 授業参画度は、リアクションペーパー、小レポートなどで評価する。 |
オフィスアワー | 質問等があれば授業前後に声をかけてください。 |