検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 動物生理学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 間瀬啓介 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 動物の独特な生命現象(生理現象)である行動や発生・変態現象に関して、その基礎となる多様でかつ普遍的な機構について学ぶ。したがって、本授業のテーマは「動物特有な生理現象の分子メカニズム」である。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 動物の行動や発生・変態現象は様々な動物がもつ独特な生命現象であり、多くの場合それを支えているのは普遍的な生理機構である。本講義においては、これら動物が行う複雑な生理現象を、動物体内で営まれる普遍的生理機構を通じ、分子レベルで理解できるようになることを目標とする。 |
| 授業の方法 | 板書および液晶プロジェクターを活用した講義形式で進める。講義は2名の教員によるオムニバス形式で、前半(1~8回目)と後半(9~15回目)に分けて担当する。また、毎回理解を深めるために関係資料のプリント配布も行う。さらに、出席状況や理解度を確認するためのアンケート(リアクションペーパー)を行う。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
序論:動物とはどういう存在か? 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】動物に対しての見方をまとめておく。 |
| 2 |
行動と感覚器官 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】感覚器官に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 3 |
行動と動機づけ 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】動機づけに対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 4 |
摂食行動 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】摂食行動に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 5 |
配偶行動 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】配偶行動に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 6 |
性決定と環境 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】性決定に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 7 |
性決定と性染色体 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】性染色体に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 8 |
配偶子形成と多様性 【担当:間瀬啓介】 【事前学習】配偶子形成に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 9 |
卵形成 【担当:外川 徹】 【事前学習】卵形成に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 10 |
胚発生 【担当:外川 徹】 【事前学習】胚発生に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 11 |
後胚発生 【担当:外川 徹】 【事前学習】後胚発生に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 12 |
脱皮と変態の内分泌学 【担当:外川 徹】 【事前学習】変態に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 13 |
脱皮に伴うクチクラの更新 【担当:外川 徹】 【事前学習】脱皮に対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 14 |
脱皮ホルモンの生合成と作用機構 【担当:外川 徹】 【事前学習】脱皮ホルモンに対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 15 |
幼若ホルモンの生合成と作用機構 【担当:外川 徹】 【事前学習】幼若ホルモンに対する疑問を整理しておく。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
| 16 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 17 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 18 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 19 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 20 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 21 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 22 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 23 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 24 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 25 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 26 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 27 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 28 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 29 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 30 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) 授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で評価し,講義内容に対する反応の状況に応じて,数回のレポート提出を求めます。 |
| オフィスアワー | 月~金10:00~18:00 本館6階 生命科学科 研究室602、605 |