検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 分子機能科学特別研究Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 | 分子機能科学特別研究Ⅳ | ||||
| 教員名 | 井上みずき | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 野外調査および実験的手法を用いて、生態学的研究の課題を解決する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 野外調査や実験的手法を用いて生物及びそれを含む生態系を調べることにより、科学的な研究の進め方を学び、問題解決能力を身につける。解決した問題について研究発表を行い研究論文の形にまとめ、社会に発信できるようになる。 |
| 授業の方法 | 生態学的なテーマにしたがって、研究計画立案・野外調査・実験・データ解析・論文執筆等を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
研究計画ゼミ:研究計画を聴いて質問する 【事前学習】自分の研究計画の問題点を探しておく 【事後学習】人の発表を聞いて、自分の研究計画を振り返る |
| 2 |
研究計画ゼミ:自分の研究計画を発表する 【事前学習】発表資料を作成する 【事後学習】ほかの人のアドバイスをもとに自分の研究計画を修正する |
| 3 |
野外調査:環境調査をする 【事前学習】調査準備をする 【事後学習】調査結果をまとめておく |
| 4 |
野外調査:植生調査をする 【事前学習】調査準備をする 【事後学習】調査結果をまとめておく |
| 5 |
進捗状況報告 【事前学習】3,4回目の結果をもとに資料を作成する 【事後学習】ほかの人のアドバイスをもとに結果のまとめ方を修正する |
| 6 |
野外調査:訪花昆虫調査をする 【事前学習】調査準備をする 【事後学習】調査結果をまとめておく |
| 7 |
野外調査:毎木調査をする 【事前学習】調査準備をする 【事後学習】調査結果をまとめておく |
| 8 |
進捗状況報告 【事前学習】6,7回目の結果をもとに資料を作成する 【事後学習】ほかの人のアドバイスをもとに結果のまとめ方を修正する |
| 9 |
DNA抽出実験を行う 【事前学習】実験準備をする 【事後学習】実験結果をまとめておく |
| 10 |
PCR実験を行う 【事前学習】実験準備をする 【事後学習】実験結果をまとめておく |
| 11 |
シーケンサーを利用する 【事前学習】実験準備をする 【事後学習】実験結果をまとめておく |
| 12 |
データ解析:図表を作成する 【事前学習】図表を作成しやすいデータフォーマットを作成する 【事後学習】教員からのアドバイスをもとに図表を修正する |
| 13 |
データ解析:必要な統計処理を行う 【事前学習】統計処理しやすいデータフォーマットを作成する 【事後学習】教員からのアドバイスをもとに統計結果をまとめる |
| 14 |
論文を執筆する 【事前学習】論文構成を意識する 【事後学習】教員からのアドバイスをもとに修正する |
| 15 |
論文を修正する 【事前学習】引用文献を含めて論文を執筆する 【事後学習】教員からのアドバイスをもとに修正する |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(70%)、論文執筆(30%) |
| オフィスアワー | 授業終了時 |