文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地球情報数理科学専攻 > 基礎数理特別研究Ⅰ
日本大学ロゴ

基礎数理特別研究Ⅰ

このページを印刷する

科目名 基礎数理特別研究Ⅰ
教員名 下元数馬
単位数    4 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 地球情報数理科学専攻
学期 通年 履修区分 選択必修
授業概要 可換環論の最先端における手法について学ぶ。
授業のねらい・到達目標 可換環論に関係する最先端の論文を読みこなす力を養う。
授業の方法 講義とプレゼンテーションと課題学習によって進めて行く。
本授業の事前・事後学習は各々2時間を目安とする。
授業計画
1 可換環とホモロジー次元1
【事前学習】複体とホモロジーの定義について調べる
【事後学習】第1回目の内容の復習
2 可換環とホモロジー次元2
【事前学習】射影加群と射影分解について調べる
【事後学習】第2回目の内容の復習
3 可換環とホモロジー次元3
【事前学習】射影分解による環構造の解析について調べる
【事後学習】第3回目の内容の復習
4 可換環とホモロジー次元4
【事前学習】入射分解について調べる
【事後学習】第4回目の内容の復習
5 局所コホモロジー論1
【事前学習】切断関手と局所コホモロジーについて調べる
【事後学習】第5回目の内容の復習
6 局所コホモロジー論2
【事前学習】加群の深さとコホモロジー消滅定理について調べる
【事後学習】第6回目の内容の復習
7 可換環の階層1
【事前学習】正則環、C-M環、Gorenstein環について調べる
【事後学習】第7回課題学習で出した問題を解く
8 可換環の階層2
【事前学習】完備局所環とCohenの構造定理について調べる
【事後学習】第8回目の内容の復習
9 可換環の階層3
【事前学習】Serreの正則環の構造定理について調べる
【事後学習】第9回目の内容の復習
10 可換環の階層4
【事前学習】正則局所環がUFDであることの証明について調べる
【事後学習】第10回目までに習得した内容についてまとめる
11 正規性と平坦性
【事前学習】正規性と平坦性に関わる諸定理について調べる
【事後学習】第11回目の内容の復習
12 局所双対定理1
【事前学習】Matlis関手について調べる
【事後学習】第12回目の内容の復習
13 局所双対定理2
【事前学習】局所コホモロジーに対する双対定理について調べる
【事後学習】第12回と13回目で学んだ内容の次数付きバージョンについて考察する
14 代数幾何入門1
【事前学習】Specの定義とZariski位相について調べる
【事後学習】第14回目の内容の復習
15 代数幾何入門2
【事前学習】次数付き環とProjについて調べる
【事後学習】第15回目の内容の復習
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%)
オフィスアワー 学生と相談して決める。

このページのトップ