
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 解析学特論Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森真 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 偏微分方程式を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 様々な物理現象に現れる偏微分方程式を物理現象から導出することから学ぶ | 
| 授業の方法 | 講義形式 本授業の事前・事後学習は各々2時間を目安とする。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 概要,授業の方針の説明,基礎学力の確認 【事前学習】シラバスの確認 【事後学習】ノート整理 | 
| 2 | 線形微分方程式の復習1,線形代数の復習を中心に 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 3 | 線形微分方程式の復習2,解の構成を中心に 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 4 | 線形微分方程式の復習3,固有多項式を中心に 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 5 | 熱方程式1,導出 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 6 | 熱方程式2,解の存在と一意性 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 7 | 熱方程式3,解の性質 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 8 | 波動方程式1,方程式の構成 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 9 | 波動方程式2,解の存在と一意性 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 10 | 波動方程式3,最大値原理 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 11 | その他の偏微分方程式1,ナビエストークス方程式など 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 12 | その他の偏微分方程式2,ボルツマン方程式など 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 13 | 理解度の確認1,熱方程式を中心に行なう. 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 14 | 理解度の確認2,波動方程式を中心に行なう. 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| 15 | 理解度の確認3,前2回の確認で理解が不足している学生を中心に補講を行なう. 【事前学習】前回の講義の復習 【事後学習】ノート整理 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | とくに指定しない. | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) | 
| オフィスアワー | 随時,メールで受け付ける. | 
| 備考 | 学生の理解度に基づき,授業は柔軟に進めることにする. |