検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 人文地理学調査法Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 関根智子 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 修士論文作成に必要な人文地理学の調査法を講義する。特に、データ収集と処理の方法、論文のまとめ方と発表の方法を、受講生が実際に行いながら講義する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 人文地理学の調査と分析、学会発表、論文執筆などに関する手法を習得することを目指す。 |
授業の方法 | 各自の研究課題に沿って、現地調査の結果と分析をゼミ形式で発表する。 受講生は、各回の授業の内容を事前に学習するとともに、授業で指摘された課題について事後に解決するよう取り組むことや、修士論文作成のための現地調査を実施することが必要がある。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安としている。 |
履修条件 | 「人文地理学調査法Ⅰ」を修得していること。受講希望者は入学年度のはじめに申し出ること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイサンス:到達目標及び授業の方法について説明する。夏季調査結果の発表準備 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】夏季調査についてまとめておくこと。 |
2 |
夏季調査結果の発表と報告書の提出 【事前学習】夏季調査とその結果について、発表できるようにパワーポイントを作成しておくこと。 【事後学習】授業で指摘された点を考慮して報告書を作成して、提出すること。 |
3 |
研究課題に関する文献収集 【事前学習】研究課題に関する文献リストを作成しておくこと。 【事後学習】授業で選んだ文献について読んで、その内容をまとめておくこと。 |
4 |
研究課題に関する文献購読とまとめ 【事前学習】文献の内容を発表できるようにパワーポイントを作成しておくこと。 【事後学習】発表で指摘された点などを考慮して、文献発表の内容をまとめておくこと。 |
5 |
学会発表の準備 【事前学習】学会発表の内容についてまとめておくこと。 【事後学習】授業で検討した学会発表の内容について、問題点などを解決しておくこと。 |
6 |
学会発表内容(目的・方法・結果)の検討 【事前学習】研究の目的・方法・結果について、授業で説明できるようにパワーポイントを作成しておくこと。 【事後学習】学会発表のためのスライド(パワーポイント)と発表の説明文を完成しておくこと。 |
7 |
文献ゼミ(1):方法論の文献 【事前学習】研究課題に関する方法論の文献を用意し、読んでおくこと。 【事後学習】自身の研究の方法論について、再構築しておくこと。 |
8 |
文献ゼミ(2):結果に関する文献 【事前学習】結果に関する文献を用意し、読んでおくこと。 【事後学習】文献の結果についてまとめるとともに、今後の問題点や自身の研究への応用を考えてまとめておくこと。 |
9 |
データの収集と各種の空間分析の実施 【事前学習】分析に必要な地理空間データを収集し、空間分析の方法について考えておくこと。 【事後学習】空間分析の結果について考察し、レポートを作成しておくこと。 |
10 |
調査地域での再調査の検討 【事前学習】再調査をする内容についてまとめておくこと。 【事後学習】再調査の計画書を作成し、提出すること。 |
11 |
修士論文作成のための研究計画作成 【事前学習】修士論文の研究計画を考えて、教員に説明できるようにしておくこと。 【事後学習】授業で指摘された点を考慮して、修士論文研究計画を作成し、提出すること。 |
12 |
修士論文研究課題の検討(1):方法論 【事前学習】修士論文の方法論をまとめて、教員に説明できるようにしておくこと。 【事後学習】授業で検討された点を考慮して、自身の研究の方法論についてまとめておくこと。 |
13 |
修士論文研究課題の検討(2):調査分析結果 【事前学習】第12回の授業でまとめた方法論にもとづき、調査・分析を行っておくこと。 【事後学習】授業で指摘された点を考慮して、調査・分析結果をまとめておくこと。 |
14 |
修士論文研究計画の発表 【事前学習】第10回から第13回の授業の内容をまとめ、修士論文研究計画を発表できるようにパワーポイントを作成しておくこと。 【事後学習】授業で指摘された点を考慮して、修士論文研究計画書を完成し、提出すること。 |
15 |
授業のまとめ:授業の理解度・到達度・達成度の確認 【事前学習】第2回から第14回の内容を復習すること。 【事後学習】学修した内容の整理をする。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 授業中に適宜指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(20%)、発表内容(40%)、調査分析結果の内容(20%) レポート(修士論文研究計画書を含む)、授業参画度、発表内容、調査分析結果の内容にもとづき総合的に評価する。 レポートは、授業計画に記載してある事前・事後学習で作成した報告書やまとめたもの、レポート、修士論文研究計画書で評価する。 授業参画度は、授業計画に記載してある発表、授業中のディスカッションなどで評価する。 |
オフィスアワー | 金曜日12時20分~12時50分 8号館501研究室 これ以外でも時間を調整して受け付ける。詳細は、授業で説明する。 |
備考 | メールでも質問を受け付ける。メール・アドレスは開講時(第1回目)に連絡する。 |