検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 地誌学特論Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 矢ケ崎典隆 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | エスニック地誌学の方法、課題、可能性を探る。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | エスニック地誌学について検討し、地誌学の観点から世界を読み解くことの重要性を認識する。具体的には、国際的な人口移動とそれに伴うエスニック社会の形成、エスニック社会とホスト社会の動態的関係、エスニックコンフリクト、エスニック文化地域、エスニック警官、エスニックビジネスなどについて検討する。世界地誌に関する理解を深めることにより、地理教育の充実をはかる。 |
| 授業の方法 | 授業形態:講義形式 プレゼンテーション方法:パワーポイント、配布印刷物 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(授業のテーマ、到達目標、授業の方法、成績評価に関する説明)、および地誌学的アプローチの可能性 〔事前学習〕シラバスを事前に確認する。 〔事後学習〕第2回以降の授業に備え、参考書に目を通す。 |
| 2 |
地理学・地誌学・エスニック地誌学 [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 3 |
国際的な人口移動とエスニック社会の形成(1) [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 4 |
国際的な人口移動とエスニック社会の形成(2) [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 5 |
ホスト社会と移民社会の動態的関係(1) [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 6 |
ホスト社会と移民社会の動態的関係(2) [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 7 |
エスニック文化とエスニック文化地域 [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 8 |
エスニックタウンとエスニック景観 [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 9 |
エスニックボーダーと社会の分断化 [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 10 |
エスニックビジネスとエスニックバンキング [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 11 |
エスニック文化の観光資源化 [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 12 |
エスニック博物館 [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 13 |
エスニックグローバル地誌(1) [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 14 |
エスニックグローバル地誌(2) [事前学習]配布資料に目を通す。 [事後学習]配布資料と文献を確認し、授業内容の理解を深める。 |
| 15 |
まとめと展望 [事前学習]第1回~第14回の学習内容を復習する。 [事後学習]学習内容を整理する。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 山下清海編 『現代のエスニック社会を探る―理論からフィールドへ―』 学文社 2011年 山下清海 『世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会』 明石書店 2016年 杉浦直 『エスニック地理学』 学術出版会 2011年 山下清海編 『エスニックワールド―世界と日本のエスニック社会―』 明石書店 2008年 矢ケ崎典隆 『移民社会アメリカの記憶と継承』 学文社 2018年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) 授業参画度,発表内容および提出レポートなどをもとに,総合的な成績評価を行います。 |
| オフィスアワー | 木曜日 12:30~13:00 8号館5階A507 |