検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 平成30年度以降入学者 | 臨床心理査定演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成29年度以前入学者 | 臨床心理査定演習2 | ||||
| 教員名 | 横田正夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 【臨床心理士必修科目】 現役の臨床心理師であり、公認心理師の資格も有する教員の元で、ロールシャッハテストとその他のテストを組み合わせて実施したデータを持ち寄って、解釈をおこなう。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理テストバッテリーの考え方の基本を学び、同時にロールシャッハテストのスコアリングの実際をおこなう。 |
| 授業の方法 | 学生が事前に心理テストを実施したものを用意し、授業の当日、それを発表する。他の学生はその心理テストデータを検討し、コメントを加える。 |
| 履修条件 | 臨床心理学コースの大学院生に限る。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 提示されたデータのスコアリングの検討:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 2 | 第1回で検討したデータの総合的考察:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 3 | 新たに提示されたデータのスコアリングの検討:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 4 | 第3回で検討したデータの総合的考察:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 5 | 新たに提示されたデータのスコアリングの検討:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 6 | 第5回で検討したデータの総合的考察:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 7 | 提示されたデータのスコアリングの検討:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 8 | 第7回で検討したデータの総合的考察:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 9 | 提示されたデータのスコアリングの検討:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 10 | 第9回で検討したデータの総合的考察:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 11 | 提示されたデータのスコアリングの検討:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 12 | 第11回で検討したデータの総合的考察:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 13 | 新たに提示されたデータのスコアリングの検討:受講者は前もってデータを確認し授業に備え、復習を行うこと。 |
| 14 | ロールシャッハテストの解釈とその報告 |
| 15 | 心理検査の全体的な解説と補足的解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、心理検査の提示とその紹介についての評価(50%) 自身の発表ばかりではなく、他者の発表に対しても積極的に参加し、自身の問題点を明らかにしようとする態度を評価する。 |
| オフィスアワー | 授業終了後 |
| 備考 | ロールシャッハテスト等、自身の使用するテストに関しては事前によく調べて発表すること。スコアリング等は事前に検討しておき、授業終了後には再検討し、解釈にかんしてもまとめなおすこと。演習形式の授業なので、同様の授業計画を下記には記しているが、内容的には、毎回異なるものとなる。各自が用意するロールシャッタデータは事前の読み込みが必要になります。十分に時間をかけて検討すること。発表者ばかりでなく、参加者も同様に、前もって読み込みをしていないと、十分な学習にならないので注意すること。 |