検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 運動生理学特論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 長澤純一 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 運動生理,スポーツ生理の測定 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 競技者の科学的サポートならびに健康のためのスポーツをおこなう上で基本的な測定手法を学ぶ。 | 
| 授業の方法 | テキストにしたがって測定法を理解し,実際に測定を進める。月に1-2回発表担当になるが,担当回には4時間程度の準備が必要である。測定準備やデータの整理には,それぞれ2時間程度の時間が必要になる。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテーマや授業の進め方について説明する) 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 2 | 
                  血圧の測り方 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 3 | 
                  運動時の血圧 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 4 | 
                  12誘導心電図 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 5 | 
                  運動と心拍数 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 6 | 
                  ピペッティング(正確性と妥当性) 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 7 | 
                  ピペッティング(検量線,グルコースの測定) 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 8 | 
                  中間のまとめ (実験ノートのチェックおよび質疑応答) 【準備】これまでの内容を理解しておくこと 【授業後】修正点などを確認しておくこと  | 
              
| 9 | 
                  乳酸の測り方 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 10 | 
                  運動時の血中乳酸測定 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 11 | 
                  乳酸性閾値の測定 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 12 | 
                  呼気ガスの測定法の習熟 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 13 | 
                  最大酸素摂取量の測定(準備と注意事項) 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 14 | 
                  最大酸素摂取量の測定(負荷漸増による実測) 【準備】上記テーマについて調べておくこと 【授業後】授業内容を確認しておくこと  | 
              
| 15 | 
                  全体のまとめ これまでの復習をおこない,授業内容の理解を深める  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) レポートは,データおよびプレゼン資料の提出によって評価する。授業参画度は,発表者は”発表”により,発表者以外は発表内容に対する質問や意見交換に参加できているかを評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 開講時に伝える |