検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 体育学研究法2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 髙橋正則 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 統計学的観点から体育学に関わる研究方法に関する基本的知識について具体的に講義するとともに,パソコンを用いた統計処理を実践的に指導します。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 修士論文を遂行するため,研究目的および研究方法に基づいて導かれたデータを実際に統計処理し,統計的知識を活用した客観的評価を適切に行うことができることを目的とします。 |
| 授業の方法 | この授業は,統計処理ソフトSPSSが搭載されたパソコンを用いることが主であることから,演習形式で実施します。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
| 履修条件 | 体育学研究法1を必ず履修して下さい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標,授業の方法,受講上の注意について説明する) [事前学習]シラバスを事前に確認しておくこと。 [事後学習]第2回以降の授業に備え,ガイダンス内容を確認しておくこと。 |
| 2 |
カテゴリカルデータ分析(導入) [事前学習]ガイダンス内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 3 |
カテゴリカルデータ分析(基礎) [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 4 |
カテゴリカルデータ分析(応用) [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 5 |
相関分析 [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 6 |
回帰分析 [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 7 |
重回帰分析 [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 8 |
因子分析(基礎) [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 9 |
因子分析(応用) [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 10 |
文献のレビュー(実験研究・調査研究) [事前学習]前回の内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 11 |
文献のレビュー(事例研究・介入研究) [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 12 |
文献のレビュー(質的研究) [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 13 |
学習内容の整理(文献のレビューについて) [事前学習]前回の授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 14 |
事前に提示した課題に対する質疑応答 [事前学習]前回までの授業内容を事前に確認しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| 15 |
到達度の確認と振り返り,今後の課題 [事前学習]全授業内容を事前に確認し,整理しておくこと。 [事後学習]学習した内容を振り返り,ノート等に整理しておくこと。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 出村愼一監修 『健康・スポーツ科学のためのSPSSによる統計解析入門』 杏林書院 2013年 第1版 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%) 授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で評価します。 |
| オフィスアワー | 火曜日:15時~16時 木曜日:18時~ 金曜日:昼休み 場所:体育学研究室第6研究室 |