検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 日本教育史特論3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小野雅章 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 本授業は、日本近代教育史にとって重要と思われる問題をいくつか掲げ、その問題の発生の要因とその後の推移を実証的に考察するものである。具体的には、教授法、教育内容、教育環境、教育病理の四つを取り上げ、その問題が現代の教育にどう影響しているのかを史料を交えながら解説するものである。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日本近代教育史に関する諸問題を具体的な資料にもとづき、客観的にとらえることのできる能力、および史的事実から現代の教育問題の基本的部分を捉えることのできる能力を身につけることを目標とする。 |
| 授業の方法 | 講義と演習を交えながら双方向的な授業を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 〔事前学習〕 シラバスを通読して、授業の概要を理解しておく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 2 |
近代教育と現代教育――近代教育の帰結としての現代教育 〔事前学習〕 事前に配布の授業用の資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 3 |
アクティブラーニングの歴史1――ヘルバルト主義教授法の批判と大正新教育 〔事前学習〕 事前に配布の授業用の資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 4 |
アクティブラーニングの歴史2――国民学校とアクティブラーニング 〔事前学習〕 事前に配布の授業用の資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 5 |
アクティブラーニングの歴史3――国民学校の実践から戦後新教育 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 6 |
教育内容の歴史1――教科書疑獄事件と教科書の国定化 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 7 |
教育内容の歴史2――国定教科書の記述の変遷史 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 8 |
教育内容の歴史3――川井訓導事件と大正新教育 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 9 |
教育環境の歴史1――教材・教具の歴史 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 10 |
教育環境の歴史2――机・椅子の変化と学習環境の歴史 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 11 |
教育環境の歴史3――教育空間(校舎・教室)の変化と教授・学習 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 12 |
教育病理の歴史1――教育病理の「語り」の歴史 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 13 |
教育病理の歴史2――教員の不祥事の歴史 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 14 |
教育病理の歴史3――学校紛擾の歴史 〔事前学習〕 事前に配布した授業ように資料および参考文献を読んでおく 〔事後学習〕 授業内容と授業時の議論などを整理しておく |
| 15 |
まとめ――近代教育史から現代の教育の検討 【事前学習】 今までの授業内容を復習しておく 【事後学習】 レポートを作成して提出する |
| 16 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 17 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 18 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 19 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 20 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 21 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 22 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 23 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 24 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 25 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 26 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 27 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 28 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 29 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 30 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 水曜日4時限(教育学研究室501) |