検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 社会福祉歴史基礎研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 金子絵里乃 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | ソーシャルワークの実践アプローチを学びます。また、社会福祉士の経験をもとに、ソーシャルワーカーが死生臨床においてどのような実践アプローチを用いて相談援助を行っているかについて授業を行います。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ・ソーシャルワークの実践アプローチがどのように発展してきたかを説明することができる ・ソーシャルワークの実践アプローチを説明することができる ・ソーシャルワークの実践アプローチをもとに事例を考察することができる |
| 授業の方法 | ・プレゼンテーションを行います ・グループディスカッションや事例検討を行います ・本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
本講義の目的と概要を説明します 【事前学習】 テキストの序文と要約を読んでください 【事後学習】 プレゼンテーションの準備をしてください |
| 2 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(1)心理社会的アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 3 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(2)心理社会的アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 4 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(3)機能的アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 5 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(4)機能的アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 6 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(5)問題解決アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 7 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(6)問題解決アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 8 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(7)エンパワメントアプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 9 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(8)エンパワメントアプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 10 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(9)危機介入アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 11 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(10)危機介入アプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 12 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(11)ライフモデル 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 13 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(12)ライフモデル 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 14 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(13)ナラティブアプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| 15 |
ソーシャルワークの実践アプローチ(14)ナラティブアプローチ 【事前学習】 課題に取り組んでください 発表者はレジュメを作成してください 【事後学習】 レジュメの内容を整理してください |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業内で参考文献を紹介します |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(70%) ・授業参加度は、毎回のリアクションペーパーなどで評価します |
| オフィスアワー | 金曜日のお昼休み |