検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 社会学応用基礎演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 中瀬剛丸 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | インターネットの普及・発展に伴って、メディアは大きな転換期にあります。メディアの変化は単に情報伝達の手段が変わるというだけにとどまらず、私たちの生活や社会の姿を変える影響力を持っています。この授業では、そうしたメディアの変化を社会学の視点から、分析・考察していきます。担当教員は、メディア企業の報道現場や世論調査の実務経験があり、その経験を踏まえて、社会学におけるメディア研究の知見とを組み合わせて、授業を構成します。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代のメディア状況を分析・考察する社会学の視点や方法を理解することが授業のねらいです。そして、その視点や方法を踏まえて自らの研究テーマを設定し、独自の分析・考察に取り組む力を養うことを目標とします。 |
| 授業の方法 | 履修生の問題関心に応じて、毎回のテーマを設定して報告と意見交換を行い、そのテーマについて考察を深めていきます。。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
授業の進め方、成績評価、基本ルールなどの説明 【事前学習】各自の問題関心について整理する 【事後学習】授業内容を整理する |
| 2 |
量的調査と質的調査 【事前学習】参考文献を読んで内容を把握する 【事後学習】各自の問題関心にそった方法を考える |
| 3 |
問題関心の報告 【事前学習】報告の準備をする 【事後学習】報告を振り返って整理する |
| 4 |
問題設定の報告と意見交換 【事前学習】報告の準備をする 【事後学習】出された意見を整理する |
| 5 |
問題設定の再検討 【事前学習】研究テーマについて深める 【事後学習】出された意見を整理する |
| 6 |
問題設定に関する議論 【事前学習】自らの考えをまとめる 【事後学習】出された意見を整理する |
| 7 |
文献レビューの報告 【事前学習】報告の準備をする 【事後学習】報告を振り返って整理する |
| 8 |
文献レビューの意見交換 【事前学習】自らの考えをまとめる 【事後学習】出された意見を整理する |
| 9 |
文献レビューの再報告 【事前学習】報告の準備をする 【事後学習】報告を振り返って整理する |
| 10 |
文献レビューの議論 【事前学習】自らの考えをまとめる 【事後学習】出された意見を整理する |
| 11 |
研究方法の議論 【事前学習】自らの考えをまとめる 【事後学習】出された意見を整理する |
| 12 |
研究計画の報告 【事前学習】報告の準備をする 【事後学習】報告を振り返って整理する |
| 13 |
研究計画についての意見交換 【事前学習】自らの考えをまとめる 【事後学習】出された意見を整理する |
| 14 |
研究計画の再報告 【事前学習】報告の準備をする 【事後学習】報告を振り返って整理する |
| 15 |
分析と解釈 【事前学習】各自の問題関心について整理する 【事後学習】授業内容を整理する |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | テキスト、参考文献は適宜紹介します。 |
| 参考書 | 授業内で適宜指示します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 毎回の報告や発言などを総合して、授業参画度として評価します。 |
| オフィスアワー | 水曜5限 研究室(本館3階) できるだけ事前にアポをとってください。 |