検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 社会学理論特別演習5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 石岡丈昇 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 英語圏の質的研究の潮流を検討する。具体的には、最新の学術論文を毎回輪読する。また、受講者自身の論文執筆構想の検討もおこなう。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ・英語圏の最新の質的研究の動向を把握し、説明できるようになる。 ・英語圏の研究動向と、自らの研究論文の内容を、すり合わせるられるようになる。 ・翻訳の基本を身につけ、実践できるようになる。 |
| 授業の方法 | 演習形式でおこなう。毎回の課題をきちんと事前に読解の上で、参加すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
質的研究をなぜ主題化するのか 【事前学習】シラバスを読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 2 |
質的研究をめぐる研究動向:モビリティについて(1) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 3 |
質的研究をめぐる研究動向:モビリティについて(2) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 4 |
質的研究をめぐる研究動向:モビリティについて(3) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 5 |
質的研究をめぐる研究動向:モビリティについて(4) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 6 |
質的研究をめぐる研究動向:モビリティについて(5) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 7 |
質的研究をめぐる研究動向:インフラストラクチャーについて(1) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 8 |
質的研究をめぐる研究動向:インフラストラクチャーについて(2) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 9 |
質的研究をめぐる研究動向:インフラストラクチャーについて(3) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 10 |
質的研究をめぐる研究動向:インフラストラクチャーについて(4) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 11 |
質的研究をめぐる研究動向:グローバルサウスの都市について(1) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 12 |
質的研究をめぐる研究動向:グローバルサウスの都市について(2) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 13 |
質的研究をめぐる研究動向:グローバルサウスの都市について(3) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 14 |
質的研究をめぐる研究動向:グローバルサウスの都市について(4) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 15 |
質的研究をめぐる研究動向:グローバルサウスの都市について(5) 【事前学習】課題論文を読んでくる 【事後学習】課題論文を読む |
| 16 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 17 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 18 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 19 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 20 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 21 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 22 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 23 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 24 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 25 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 26 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 27 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 28 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 29 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| 30 |
【事前学習】 【事後学習】 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書については特に指定しない。かわりに課題論文を毎回提示する。 |
| 参考書 | Setha Low , The Routledge Handbook of Anthropology and the City, Routledge , 2019, 1 edition |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(25%)、授業参画度(75%) |
| オフィスアワー | 毎回の授業後に設定する |