検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 日本史特殊研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 武廣亮平 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 古代の地域社会を復元する上での基本史料のひとつである『風土記』について『出雲国風土記』を中心に講読する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 『出雲国風土記』の講読を通して、古代地域社会の特質や他地域との交流の様相などを明らかにし、そこから日本古代社会の実像に迫る。 |
授業の方法 | 加藤義成著『修訂出雲国風土記参究』の末尾に掲示の「出雲国風土記」を基本史料として、その講読と論点の抽出、考察を行う。また関連する史料の検討作業もあわせて行う。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション(『風土記』概論) 【事前学習】8世紀前半の政治、経済について 【事後学習】現存する『風土記』の概要把握 |
2 |
『出雲国風土記』の成立と写本 【事前学習】古代出雲国の概要 【事後学習】『出雲国風土記』写本とその系譜 |
3 |
『出雲国風土記』総記の講読 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】国引神話に関する研究の整理 |
4 |
『出雲国風土記』意宇郡条の講読 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】意宇郡記事の概要と課題点の整理 |
5 |
出雲臣と『出雲国風土記』の氏族 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】出雲国の氏族の分類と性格 |
6 |
『出雲国風土記』の寺院 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】「新造院」に関する研究の整理 |
7 |
日本古代の寺院とその性格 【事前学習】事前に指示する関連研究の講読 【事後学習】日本古代の寺院研究の論点整理 |
8 |
『出雲国風土記」嶋根郡条の講読 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】嶋根郡記事の概要と課題点の整理 |
9 |
『出雲国風土記』の景観表記とその性格 【事前学習】事前に配布した史料から景観表記記事を抽出 【事後学習】景観表記に関する研究の論点整理 |
10 |
節度使の成立と出雲国 【事前学習】節度使に関する研究の論点整理 【事後学習】節度使成立前後の日本と東アジア情勢 |
11 |
『出雲国計会帳』について 【事前学習】古代の計会制度そその研究 【事後学習】『出雲国計会帳』の特徴と論点 |
12 |
『出雲国風土記』秋鹿郡条の講読 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】秋鹿郡記事の概要と課題点の整理 |
13 |
『出雲国風土記』楯縫郡条の講読 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】楯縫郡条の概要と課題点の整理 |
14 |
『出雲国風土記』のカンナビと古代の山岳信仰 【事前学習】事前に配布した史料から課題を抽出 【事後学習】出雲国のカンナビに関する研究の論点整理 |
15 |
『出雲国風土記』意宇郡~楯縫郡条の総括 【事前学習】前期の授業で明らかになった論点の確認 【事後学習】各自による論点整理 |
16 |
【事前学習】 【事後学習】 |
17 |
【事前学習】 【事後学習】 |
18 |
【事前学習】 【事後学習】 |
19 |
【事前学習】 【事後学習】 |
20 |
【事前学習】 【事後学習】 |
21 |
【事前学習】 【事後学習】 |
22 |
【事前学習】 【事後学習】 |
23 |
【事前学習】 【事後学習】 |
24 |
【事前学習】 【事後学習】 |
25 |
【事前学習】 【事後学習】 |
26 |
【事前学習】 【事後学習】 |
27 |
【事前学習】 【事後学習】 |
28 |
【事前学習】 【事後学習】 |
29 |
【事前学習】 【事後学習】 |
30 |
【事前学習】 【事後学習】 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(80%) 授業参画度は毎回の発表、ディスカッション等で評価します。 |
オフィスアワー | 授業終了後 |