検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 哲学演習6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 丹治信春 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 哲学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 前期の「哲学演習5」と同様、「分析哲学」として分類され、科学哲学、言語哲学、または心の哲学に関する英語の文献を全員で読み、その内容についてディスカッションを行なう。受講者は少数であることが予想されるので、できるだけ受講者の関心や要望に応えるため、何をテキストとするかは、受講者と相談して決める。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 選択したテキストのテーマについての理解と知識を高めることはもちろんであるが、むしろそれ以上に、哲学的な文章を注意深く正確に読み、そこで行なわれている議論を自ら評価し、それについての自分の意見をわかりやすく表明するといった、大学院生に不可欠な一般的な能力の向上を目指す。したがって、どのような分野を専門としている学生諸君の受講も歓迎する。他の教員の演習授業とともに、修士論文執筆のために必要な、文献読解能力の獲得を目標とする。 | 
| 授業の方法 | 毎回、2ページ程度を精読する。その場で担当者を決め、音読、和訳の上で、全員でディスカッションを行なう。 本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間を目安とします。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  【事前学習】どのようなテキストを希望するかを、考えておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 2 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 3 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 4 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 5 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 6 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 7 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 8 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 9 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 10 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 11 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 12 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 13 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 14 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| 15 | 
                  【事前学習】テキストの前回の続き5ページほどを読み、議論の流れを理解しておく。内容的、あるいは語学的に理解できないところがあれば、ノートしておくこと。 前回の続き2ページほどを読み、全員でディスカッションをする。 【事後学習】今日の議論を振り返り、意見や感想をノートする。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業への貢献度による。(100%) 授業への貢献度は、ディスカッションで評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 質問や相談のある学生は、授業終了後に申し出ること。初回に通知する電子メールアドレスを利用してもよい。 |