検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 卒業予備研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | シュミット マリア・ガブリエラ | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | In dem Seminar werden von der Beziehung von Sprache und Kultur ausgehend die Themen Geschichte der deutschen Sprache im deutschsprachigen Raum, Dialekte und Standardsprache, Namen als Träger von Kultur und Geschicht sowie Kommunikation zwischen Kultur und Interkultur schrittweise an praktischen Beispielen erarbeitet. Die Studierenden sollen dadurch Einblick in die Komplexitä von Kommunikation zwischen Sprache und Kultur erhalten und sich dann in einen Themenbereich selbststädig einarbeiten. Das Beispiel des Deutschen soll als Vorlage für einen weiteren Sprachvergleich dienen. (ドイツ語圏のドイツ語・歴史・方言・名前・文化・異文化語) Die Studierenden haben dabei die Möglichkeit, an Übungsmaterialien ihr sprachliches Verständnis zu vertiefen und sollen eine Fallstudie (ケーススタディー) vorlegen. |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 授業終了段階までにドイツ語の一つの分野にスキルを高めて実勢できる。ドイツ語と日本語を説明できる、ドイツ語圏と日本の文化を比較できる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 授業の方法は(1)プレゼンテーションで黒板、パワーポイント、配布印刷物(ハンドアウト)、視聴覚メディアなど、eラーニング(2)講義形式、グループワーク実習、ペアワーク自習、発表実習、プレゼンテーション実習、ピアとピア実習など。 テキストの内容に沿って、ディスカッションしながら授業を進める。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
Einführung ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する。 Sprache und Kultur 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】第1回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
2 |
Geschichte der Linguistik 【事前学習】第2回の事前に「言語学の史」について調べること。 【事後学習】第2回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
3 |
Sprachgeschichte: Methoden und Fragestellungen 【事前学習】第3回の事前に「言語学史の方法」について調べること。 【事後学習】第3回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
4 |
Übung zur Sprachgeschichte 【事前学習】第4回の事前に「言語学史の課題」を準備して調べること。 【事後学習】第4回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
5 |
Sprachgeographie: Areallinguistik 【事前学習】第5回の事前に「言語と方言」について調べること。 【事後学習】第5回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
6 |
Namenforschung 【事前学習】第6回の事前に「名前の研究の基礎」について調べること。 【事後学習】第6回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
7 |
Geschichte der deutschen Sprache 【事前学習】第7回の事前に「ドイツ語史」について調べること。 【事後学習】第7回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
8 |
deutschsprachige Dialekte 【事前学習】第8回の事前に「ドイツ語方言」について調べること。 【事後学習】第8回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
9 |
Übung zu Dialektkarten 【事前学習】第9回の事前に「方言の地図」について調べること。 【事後学習】第9回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
10 |
Kultur und Interkultur 【事前学習】第10回の事前に「文化と異文化」について調べること。 【事後学習】第10回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
11 |
Kommunikation und interkulturelle Kommunikation 【事前学習】第11回の事前に「コミュニケーションと異文化コミュニケーション」について調べること。 【事後学習】第11回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
12 |
Deskription, Kontrast, Vergleich – Methoden 【事前学習】第12回の事前に「言語学の方法」について調べること。 【事後学習】第12回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
13 |
Sprache und Kultur 【事前学習】第13回の事前に「言語と文化」について調べること。 【事後学習】第13回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
14 |
復習、Quiz、Diskussion。ケーススタディーを紹介する。 【事前学習】第14回の事前に1回から13回まで復習すること。 【事後学習】第14回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。ケーススタディーを発表のために完成すること。 |
15 |
グループ発表:ケーススタディー 【事前学習】第15回の事前にグループ発表を準備すること。 【事後学習】第15回の授業に配布したプリントを読み込んで、内容を復習すること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 配布印刷物を準備すること。 |
参考書 | 授業中に指示する。プリントを配布したり、内容をBlackboardで知らせる。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(10%)、授業参画度(70%)、発表(20%) 評価活動はアクティブラーニング(handlungsorientiertes Lernen)とreflective learningの方法を行う。 |
オフィスアワー | 授業終了 |