検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成29年度以降入学者 |
ゼミナール1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成28年度以前入学者 |
社会福祉ゼミナール2 | ||||
教員名 | 鴨澤小織 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 社会福祉研究の基礎をグループ・ダイナミクスの中で学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 「社会福祉ゼミナール2」では、社会福祉学科で学んだことを自分の関心・興味に引き付けて、卒業論文としてまとめるための力をつけること、また社会に出てから必要とされるさまざまな能力を少人数でのグループダイナミクス(集団力学)の中でお互いに学びあいながら、個人指導を通して自分の力を卒業に向けて着実に伸ばしていくこと、とします。実際に、現場に行き、感じ、同じ時代に生きている人たちの考え方、生活のありようや困難に触れ、幅広い社会課題に関心を持つことができ、さらに多様で複雑な社会を少しでも読み解くために、ゼミで共有し、自分の持っていたそれまでの解釈から多角的に広く物事を理解する力、さらには自分の人生を自分で切り開く力をつけることを目標とします。そして、年度の最後には卒業論文の研究計画を立てることを到達目標とします。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP4及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。 |
授業の方法 | ・グループディスカッション、個人発表、個人指導などを中心としたゼミ方式。 ・フィールドワークに関しては、相談しながら進めていきます。 ・それぞれの関心に即した報告(文献報告および調査報告)を繰り返していきます。 本授業の事前、事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション:卒業研究について理解する。 【事前学習】シラバスを読んでおくこと。 【事後学習】ゼミを通して何を学びたいのか課題意識を整理する。 |
2 |
社会福祉研究の基礎(1)研究とは何か。 【事前学習】先輩の書いた卒業論文を調べ、課題シートに記入する。 【事後学習】図書館などに行き、文献を調べる。 |
3 |
社会福祉研究の基礎(2)研究論文を書くということ。 【事前学習】配布資料を読んでおく。 【事後学習】授業のまとめを整理して卒論研究ノートを用意する。 |
4 |
社会福祉研究の基礎(3)社会福祉研究の対象を理解する。 【事前学習】ノートに自分の興味のあるテーマについて記入する。 【事後学習】興味のある分野の文献を調査しノートに記入する。 |
5 |
研究方法の基礎(1)質的研究と量的研究 【事前学習】配布資料を読んでおく。 【事後学習】ノートに授業内容を整理して復習をする。 |
6 |
研究方法の基礎(2)データ収集とフィールドワーク 【事前学習】資料を読んでおく。 【事後学習】研究法に関する文献を探し、理解を深める。 |
7 |
研究方法の基礎(3)分析方法 【事前学習】配布資料を読んでおく。 【事後学習】分析方法について基礎の理解を深めるためにノートを整理しておく。 |
8 |
フィールドワーク計画(1) 【事前学習】興味のある分野を探してノートに記入する。 【事後学習】フィールドワーク対象について調べる。 |
9 |
フィールドワーク計画(2) 【事前学習】興味のある分野の組織などを調査する。 【事後学習】計画を進めるための準備を始める。 |
10 |
研究計画案について(1)発表とディスカッション 【事前学習】配布資料を読んでおく。 【事後学習】研究計画案を作成する。 |
11 |
研究計画案について(2)発表とディスカッション 【事前学習】研究計画案を作成しておくこと。 【事後学習】授業から得た情報を整理し、フィールドワークに行く組織などを検討する。 |
12 |
研究計画案について(3)発表とディスカッション 【事前学習】研究の計画を準備をする。 【事後学習】発表者が述べた内容をノートに整理しておく。 |
13 |
研究計画案について(4)発表とディスカッション 【事前学習】資料を読んでおく。 【事後学習】発表者が述べた内容をノートに整理しておく。 |
14 |
前期のまとめ 【事前学習】卒論ノートを復習する。 【事後学習】研究法の復習と卒論ノートを整理する。 |
15 |
夏季研究課題とフィールドワークの検討 【事前学習】夏季課題を検討しノートに記入する。 【事後学習】夏季課題計画レポートを書く。 |
16 |
後学期ガイダンス 【事前学習】後期授業計画を読んでおく。 【事後学習】卒業研究における自分の問題意識を整理しておく。 |
17 |
研究課題の検討 【事前学習】卒業研究についてノートに課題案を立てる。 【事後学習】研究課題を整理しておく。 |
18 |
フィールドワーク(1) 【事前学習】希望するフィールドワークについて計画をまとめる。 【事後学習】フィールドワーク先を検討する。 |
19 |
フィールドワーク(2) 【事前学習】フィールドワークについて資料を読んでおく。 【事後学習】フィールドワーク実践して記録する。 |
20 |
フィールドワーク(3) 【事前学習】フィールドワーク実践の記録を読んでおく。 【事後学習】フィールドワーク発表の準備をする。 |
21 |
フィールドワーク 発表とディスカッション 【事前学習】フィールドワーク報告の準備をする。 【事後学習】報告の反省をノートに書く。 |
22 |
フィールドワーク 発表とディスカッション 【事前学習】配布資料を読んでおく。 【事後学習】他の人の発表の内容をノートに整理する |
23 |
研究計画について(1) 【事前学習】配布資料を読んでおく。 【事後学習】卒業研究ノートに研究計画を整理する。 |
24 |
研究計画について(2) 【事前学習】研究計画を進める。 【事後学習】研究課題を準備する。 |
25 |
研究課題に関する中間報告会(1) 【事前学習】報告会の準備をする。 【事後学習】報告会から得た情報等を整理する。 |
26 |
研究課題に関する中間報告会(2) 【事前学習】報告会の準備をする。 【事後学習】報告会から研究課題を再検討する。 |
27 |
ゼミ発表とディスカッション 【事前学習】課題について準備する。 【事後学習】ディスカッションの内容を整理する。 |
28 |
ゼミ発表とディスカッション 【事前学習】課題について予習しておく。 【事後学習】復習と内容の整理をする。 |
29 |
1年の総復習 【事前学習】ノートを復習する。 【事後学習】卒業研究ノートを整理しまとめる。 |
30 |
社会福祉研究のまとめ 【事前学習】卒業研究ノートを復習する。 【事後学習】卒業論文作成に向けて、1年の学びをまとめてノートを整理する。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(60%)、フィールドワークへの参加(20%) 授業参画度は、リアクションペパー、ディスカッション、発表等で評価します。 レポートは、2回の提出が求められ、評価します。 |
オフィスアワー | 最初の授業で提示します。 |