検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成28年度以前入学者 |
社会福祉学特別研究2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 太田由加里 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 論文の読解方法と論文作成の技法を学ぶ。さらにプレゼンテーションを行うためのスライド作成やその方法についても学ぶ。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 論文読解の方法と論文作成の技法を学ぶことを通じて卒業論文の書き方を体得する。卒業論文を題材に各自の研究題目に沿った作成過程、論文作成のルールや執筆方法などについて、各自の論文課題を完成させることができるようになる。さらに卒業論文報告会のプレゼンテーションで用いるスライド作成や模擬発表なども行い、今後、仕事を遂行する過程でも同様のスキルを使うことができるようになることを目標とする。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP2及びカリキュラムポリシーCP4に対応しています。 |
授業の方法 | 受講生の卒業論文の経過報告と報告に対する討論および指導を中心にして進める。講義、演習、作業、作業経過の報告と討論など、多様な方式を併用して進める体験学習である。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
講義のねらいと進め方について‐授業概要・到達目標・授業の方法について説明する 【事前学習】シラバスを確認して授業に臨む 【事後学習】講義のねらいと進め方について振り返り、確認する |
2 |
受講生の卒業論文の構成に関する報告と討論1 論文の構成 【事前学習】卒論の中間報告に際しての準備を進める 【事後学習】自身の中間報告を振り返り、課題を明らかにしておく |
3 |
受講生の卒業論文の構成に関する報告と討論2 研究方法 【事前学習】卒業論文の研究方法について報告できるように準備しておく 【事後学習】他学生の研究方法についても理解する |
4 |
受講生の卒業論文の構成に関する報告と討論3 調査について 【事前学習】調査の種類などについて復習しておく 【事後学習】自身の論文に関する調査について振り返り整理しておく |
5 |
受講生の卒業論文の構成に関する報告と討論4 考察 【事前学習】考察とは何かについて調べておくこと 【事後学習】自身の論文の考察について書き進めること |
6 |
受講生の卒業論文の構成に関する報告と討論5 今後の課題 【事前学習】今後の課題を明らかにしておくこと 【事後学習】他学生の課題についても参考にすること |
7 |
概括ー卒業論文の構成に関する要約と課題について討論する-研究の倫理的配慮 【事前学習】倫理的配慮について調べておく 【事後学習】自身の論文に関する倫理的配慮について書いてみる |
8 |
受講生の卒業論文の中間報告と討論および指導1 卒論の引用・参考文献 【事前学習】引用・参考文献などについて書いておくこと 【事後学習】引用・参考文献の書き方について見返しておくこと |
9 |
受講生の卒業論文の中間報告と討論および指導2- 注のつけかた 【事前学習】注のつけ方について調べておくこと 【事後学習】論文に関する注を実際に書いてみること |
10 |
受講生の卒業論文の中間報告と討論および指導3-卒論の提出までの手続き 【事前学習】提出までの手続きについて調べておくこと 【事後学習】計画的に提出までのスケジュールを書いておくこと |
11 |
受講生の卒業論文の中間報告と討論および指導4-提出後の振り返り 【事前学習】提出後の反省を踏まえて不足している箇所などを確認すること 【事後学習】提出後は次の報告に向けての準備を進めていくこと |
12 |
受講生の卒業論文の中間報告と討論および指導5-卒論報告のためのスライド作成 【事前学習】スライドをどう作成するかの案を考えておくこと 【事後学習】スライドを作り始めること |
13 |
受講生の卒業論文の中間報告と討論および指導6-スライドのデザインや構成 【事前学習】スライドのデザインや構成を準備するおくこと 【事後学習】スライド作成を継続すること |
14 |
事前に示した課題について,プレゼンテーションについての質疑応答及びフィードバックを行う 【事前学習】プレゼンテーションの準備を行うこと 【事後学習】模擬プレゼンテーションを行ってみての修正点を見つけること |
15 |
総括討論ー「卒業論論文を書き上げて」報告と討論を行う 【事前学習】報告の準備をレジュメなどの作成を通して行うこと 【事後学習】卒論及び模擬プレゼンテーションを終えた後に今後の課題を整理すること |
その他 | |
---|---|
教科書 | 特に指定しない。必要な資料は配布して進める。 |
参考書 | 白井利明、高橋一郎 『よくわかる卒業論文の書き方』 ミネルヴァ書房 2013年 第2版 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) レポートは、論文作成に必要な事項に沿って論述しまとめることで評価します。 授業参画度は、論文作成の進捗状況及び毎回の報告で評価します。 |
オフィスアワー | 授業時に提示する。 |