文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 福祉社会実践基礎講義2
日本大学ロゴ

福祉社会実践基礎講義2

このページを印刷する

科目名
平成29年度以降入学者
福祉社会実践基礎講義2
科目名
平成28年度以前入学者
福祉マネジメント論2
教員名 鴨澤小織
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 必修
授業概要 多くの福祉分野での実践家の方々の体験から「社会福祉」を学ぶ。
授業のねらい・到達目標 多様な福祉分野について興味を深め、理解するきっかけとし、将来のそれぞれの学びの意欲につなげられるよう工夫できる。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP1に対応しています。
授業の方法 基礎知識の学習、ゲストスピーカーの講義、振り返りを通し、理解を深め、グループワークにより友人との意見の交換や共有を通して知識の幅を広げる授業としたい。

本授業の事前、事後学習は、各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 ガイダンス:社会福祉の制度・政策の基礎知識と授業の目的について

【事前学習】シラバスを読んで授業の目的を理解する。

【事後学習】配布資料を読む。
2 社会福祉の従事者たち(1)地域の福祉の担い手

【事前学習】配布されたシートの質問欄に記入する。

【事後学習】ゲストスピーカーへの質問を用意する。
3 ゲストスピーカーの講演 地域福祉分野から

【事前学習】配布資料を読んで、質問を考える。

【事後学習】感想レポートを書く。
4 社会福祉の従事者たち(2)社会的排除の問題と貧困支援

【事前学習】配布されたシートの質問欄に記入する。

【事後学習】ゲストスピーカーへの質問を用意する。
5 ゲストスピーカーの講演 公定扶助分野から

【事前学習】配布資料を読んで、質問を考える。

【事後学習】感想レポートを書く。
6 社会福祉の従事者たち(3)施設で働く:高齢者や障がい者の暮らしを支える

【事前学習】配布されたシートの質問欄に記入する。

【事後学習】ゲストスピーカーへの質問を用意する。
7 ゲストスピーカーの講演 高齢者分野から

【事前学習】配布資料を読んで、質問を考える。

【事後学習】感想レポートを書く。
8 中間まとめ:グループワーク

【事前学習】3名の講演の感想レポートを提出する用意をする。

【事後学習】グループ発表にむけて自分の役割を進めていく。
9 社会福祉の従事者たち(4)公務員として支援に携わる

【事前学習】配布されたシートの質問欄に記入する。

【事後学習】ゲストスピーカーへの質問を用意する。
10 ゲストスピーカーの講演 社会福祉分野の公務員の方から

【事前学習】配布資料を読んで、質問を考える。

【事後学習】感想レポートを書く。
11 社会福祉の従事者たち(5)病院で働くソーシャルワーカー

【事前学習】配布されたシートの質問欄に記入する。

【事後学習】ゲストスピーカーへの質問を用意する。
12 ゲストスピーカーの講演 医療ソーシャルワーカーの方から

【事前学習】配布資料を読んで、質問を考える。

【事後学習】感想レポートを書く。
13 グループワーク発表準備

【事前学習】後半2人の感想レポートを提出する準備をする。

【事後学習】グループワークを進める。
14 グループワーク発表

【事前学習】発表の準備をする。

【事後学習】他のグループの発表を整理し復習に役立てるようシートに記入する。
15 グループワーク発表

【事前学習】発表の準備、感想レポートを提出する用意をする。

【事後学習】1年を通じて10名のゲストスピーカーから学んだことを復習し、2年生に活かせるように整理する。
その他
教科書 なし
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(40%)、グループワーク発表(30%)
毎回のゲストスピーカーの講演のあと、レポート提出、それを評価します。
授業参画度は、ディスカッション、リアクションペーパーを評価します。
オフィスアワー 授業でメールアドレスを教えますので、そちらに直接連絡してください。

このページのトップ