文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ソーシャルワーク演習5
日本大学ロゴ

ソーシャルワーク演習5

このページを印刷する

科目名 ソーシャルワーク演習5
教員名 久松信夫
単位数    1 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 ソーシャルワーク実習の体験・素材を活用して、ソーシャルワーク実践に関する知識や技術、視点について考え、学び、身につける。
授業のねらい・到達目標 ソーシャルワーカーが実践過程で直面するさまざまな課題を疑似体験し、事例検討、ロールプレイ、スーパービジョンを通して、どのようにクライエントに関わるのか、その視点・方法を説明できるようになる。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP4に対応しています。
授業の方法 演習型の講義とし、学生同士のプレゼンテーションやディスカッションを活用して、学生自身が自分の考えを他者に伝えることや、他者の意見を参考に自分なりの考えを発表する過程を重視する。
本授業の事前・事後学修は、各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 オリエンテーション(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
2 プロセスレコードとロールプレイ①(グループ1の発表/実習をとおして考えた援助関係)
3 プロセスレコードとロールプレイ②(グループ2の発表/実習をとおして考えた援助技術の基本)
4 プロセスレコードとロールプレイ③(グループ3の発表/実習をとおして考えた援助過程)
5 プロセスレコードとロールプレイ④(グループ4の発表/実習をとおして考えた援助方法)
6 プレゼンテーション(実習を通して考えたソーシャルワークとは)
7 プレゼンテーション(実習を通して考えたソーシャルワーカーのあり方とは)②
8 事例検討とスーパービジョン①(スーパービジョンとは何か)
9 事例検討とスーパービジョン②(スーパービジョンの方法)
10 事例検討とスーパービジョン③(スーパービジョンの機能)
11 事例検討とスーパービジョン④(スーパービジョンの展開過程)
12 ディスカッション①(ソーシャルワーカーになるために必要なコト)
13 ディスカッション②(ソーシャルワーカーを続けるために必要なコト)
14 ディスカッション③(ソーシャルワーク/ソーシャルワーカーとは何か)
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
その他
教科書 なし
参考書 中部学院大学通信教育部監修、藤園秀信・打保由佳・川田誉音編 『『社会福祉相談援助演習』』 みらい 2016年
中嶌洋・園川緑編著 『『保育・社会福祉学生のための相談援助演習入門』』 萌文書林 2015年
植田章・畠中義久・松岡徹編著 『『対人援助職のための「相談援助演習」ワークブック』』 ミネルヴァ書房 2015年
成績評価の方法及び基準 レポート(70%)、授業参画度(30%)
「レポート」は期末レポート、中間のプレゼンテーション等をあわせて評価します。
「授業参画度」は毎回のリアクションペーパー、ディスカッションへの参画度等で評価します。
オフィスアワー 授業終了時
備考 担当教員の連絡先  久松信夫(E-mail:nobuo@obirin.ac.jp)

このページのトップ