検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成29年度以降入学者 |
福祉社会フィールドワーク1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成28年度以前入学者 |
ボランティア基礎演習1 | ||||
教員名 | 鴨澤小織 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 最初に「貧困」や「格差」、「多様な社会」などのキーワードとボランティアの基礎を講義する。その後、フィールドワークの準備をし、実際にフィールドに行き、その背景にある「課題」に接近して、「フィールド(現場)」を理解する。さらにクラスメートそれぞれの経験を共有し、自分の世界を広げていく授業とする。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 本学を拠点とした地域でのボランティア活動を展開することを目標に、多様なボランティア、社会貢献活動を理解することができる。 多様な非営利組織、社会貢献活動について調査し、知識を深め、実際にボランティア体験に結び付けることができる。 福祉社会フィールドワーク2に継続してほしい。そして、1年間の活動を通じて、ボランティア、社会貢献活動、非営利組織について、体験を通して、組織作り、マネジメントについて知識を整理し、地域のボランティアの担い手としての実践力をつけることを目標とする。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP2に対応しています。 |
授業の方法 | 演習形式やゲストスピーカーから現状を聞く機会を持ち、その後地域フィールドワークを中心として進めていく。 本授業の事前、事後学習は、各1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 福祉社会フィールドワーク2へ継続履修を進めたい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション 福祉社会フィールドワーク1の目的 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】ボランティアの希望分野アンケートに記入する。 |
2 |
ボランティア活動の理論と歴史的背景 【事前学習】ボランティアの希望先を検討する。 【事後学習】配布資料を読んでアンケートに記入する。 |
3 |
ボランティア活動における人権と倫理 【事前学習】配布資料を読んでおくこと。 【事後学習】ボランティアの背景や倫理について理解し、個別シートの記入する。 |
4 |
地域の現状把握:地域のボランティア活動の把握と資料収集 【事前学習】配布資料を読んでおくこと。 【事後学習】希望分野の情報をシートに記入する。 |
5 |
地域の現状把握:地域の現状分析とグループディスカッション 【事前学習】希望分野の現状分析を整理する。 【事後学習】ディスカッションから得た情報をシートに記入する。 |
6 |
多様なボランティア活動:フィールド調査1 【事前学習】情報シートに実際に訪問調査の希望を整理する。 【事後学習】希望先に連絡をして、シートに状況を記入する。 |
7 |
フィールド調査1の分析とグループディスカッション 【事前学習】希望の組織を複数選んでおく。 【事後学習】希望先に連絡を取る。 |
8 |
多様な社会貢献活動:フィールド調査2 【事前学習】希望の社会貢献活動について調査してくる。 【事後学習】情報シートに訪問調査の希望をまとめる。 |
9 |
フィールド調査の報告1 【事前学習】希望先に連絡を取り、シートに記入する。 【事後学習】継続して活動調査をする。 |
10 |
フィールド調査の報告2 【事前学習】今までの成果についてシートに記入する。 【事後学習】今後のフィールドワークを検討する。 |
11 |
NPOなどの非営利組織調査:フィールド調査3 【事前学習】配布資料を読んでおく。 【事後学習】関心分野について調べておく。 |
12 |
フィールド調査の報告1 【事前学習】情報シートに記入する。 【事後学習】関心分野の組織に連絡をする。 |
13 |
フィールド調査の報告2 【事前学習】状況シートに記入する。 【事後学習】今までの経験を整理する。 |
14 |
ボランティア活動実践報告会 【事前学習】パワーポイントによる発表を作成する。 【事後学習】発表したものをレポートにまとめる。 |
15 |
これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める 【事前学習】レポートを用意する。 【事後学習】いフィールドワークを通して学習したことを復習し、整理すること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(25%)、授業参画度(20%)、活動実践報告会での発表(25%)、フィールドワーク実践(30%) レポートは2回提出、それを評価します。 授業参画度は、ディスカッション、リアクションペーパーを評価します。 |
オフィスアワー | 授業中にメールアドレスを教えますので、そちらに連絡してください。 |