検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | フィールド科学入門 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 安井真也・鵜川元雄・加藤央之・高橋正樹・竹内真司・竹村貴人・中山裕則・山川修治・山中勝・村瀬雅之・金丸龍夫・中尾有利子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 地球科学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 野外調査の基礎について学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ・ねらい: フィールド科学はフィールド(野外)に出かけて調査し、あるいはフィールドから得られるデータを解析して、地球の様々な現象やそのメカニズムを解明しようとする、地球科学を学ぶ上で最も基礎的な研究分野である。このフィールド科学は地球が地圏、水圏、気圏からなるため、その調査・研究手法は多様である。この授業では、様々な研究分野の視点から地球科学的な現象をとらえるための基礎的な方法論を学ぶ。 ・到達目標: 学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標「(G)地球科学の専門知識を修得する(1-15)」に寄与する. *括弧内の数字は授業計画内の講義番号 学習を行う上での到達目標 (1)地圏分野の視点で野外調査・観測をするための基礎的な方法論を理解している(1-8,11,15) (2)水圏分野の視点で野外調査・観測をするための基礎的な方法論を理解している(1,9-10,15) (3)気圏分野の視点で野外調査・観測をするための基礎的な方法論を理解している(1,12-15) ・地球科学科 ディプロマ・ポリシー(D.P.):(G)地球科学の専門知識を修得している.に対応する。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 各分野の共通の研究地域を富士山に求め、学内にて調査・観測を行う上での基礎的技術や知識を学ぶ。このほかにも野外調査を実施する場合がありうる。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします |
授業計画 | |
---|---|
1 | フィールド科学とは?(担当:竹内)【事前学習】シラバスを確認する。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
2 | 自然の観察と描写(担当:金丸)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
3 | 地球の磁場と岩石の磁気 (担当:金丸)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
4 | 火山噴火予知の科学 (担当:村瀬)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
5 | 野外地質調査の基礎(担当:竹内)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
6 | 富士山の地震活動(担当:鵜川)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
7 | 火山とは何か(担当:安井)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
8 | マグマとは何か:富士山の地下をさぐる(担当:高橋)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
9 | 水文野外調査の基礎(担当:山中)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
10 | 富士山麓の河川・湖沼・地下水と水環境(担当:山中)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
11 | 富士山周辺の微小生物(担当:中尾) 【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
12 | リモートセンシングの基礎(担当:中山)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
13 | 富士山特有の雲・風と気候景観(担当:山川)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
14 | 湖周辺の気象現象と観測法(担当:加藤)【事前学習】前回に行なった内容のまとめを行う。【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
15 | これまでの復習・解説により理解度を深める(担当:安井)【事後学習】今回の内容のまとめを行う。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 地球システム科学教室編 『富士山の謎をさぐる』 築地書館 2006年 第2版 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内小テスト・授業内に課す課題(100%) 授業内小テスト・授業内に課す課題は各教員の課題を合わせて評価します。 (1)地圏分野の視点で野外調査・観測をするための基礎的な方法論を理解している (62点) (2)水圏分野の視点で野外調査・観測をするための基礎的な方法論を理解している (15点) (3)気圏分野の視点で野外調査・観測をするための基礎的な方法論を理解している (23点) 総合的に判断し60点以上を合格とする。 ※(1)~(3)は到達目標の番号 |
オフィスアワー | 原則として、当該授業日の昼休みに各教員の研究室にて対応する |
備考 | 事前学習のため、前回に行なった内容のまとめを行う。 |